自分方位研究所

日々の活動記録

2024-10-01から1ヶ月間の記事一覧

2024年10月アクセス状況

本ブログ開始から本日で3227日となりました。読者数は先月と変わらず110人。ブックマーク数は変わらず。コメント数も先月と変わらず。いつも見に来てくださる皆さま、ありがとうございます。 アクセス数は月間で10,320PV。1日あたり約333。9月は一日当たり約…

大きめの紙に書く。拡張TODOリストを目の前にぶら下げる。

先日改装した机上ミニ本棚ですが、本を使わないときは、本棚の幅に合わせたカレンダをぶら下げて利用していましたが、横幅がもう少し広い紙をぶらさげたらどうかなと、やってみると・・・ 特に問題なくぶら下がってくれます。 左側にはノートPCがありますが…

ジムニー。リモコンキーの電池交換。ボタン電池(CR1220)

ジムニー(JB23)のリモコンキーの電池が切れました。先週までは、近づけば使えていましたが、今回は近づいても駄目。全く反応してくれません。仕方がなくキーを差し込んで開錠しました。 ネジ穴をマスキングテープで覆っています。以前、ネジが外れてし…

2024年度第2回 実用英語技能検定2級。不合格(5回目)

10月6日に受けてきた英検2級のWEBでの合格発表が本日ありました。 2級の発表は13時から。 またもや不合格。2級で5回目って、シニア部門でギネスに載りそう。 恥ずかしいですが、因果な性格。以下、全世界に向けて発表します。 各スコアは以下のとおり。前回6…

認知症の母親。ショートスティを利用する。

実家では、父(88)が認知症の母(85)の介護をしており、いわゆる老老介護状態です。 先日、夜中に徘徊して、翌朝居ないことに気づいた父が母を探しまわっていたところ、自宅から5キロほど離れた病院から、けがをした母を引き取りにきてくれと電話がありました…

トルコキキョウとカーネーション(その後)

2024年10月20日(日) 購入から6日目の様子。トルコキキョウの花が一つ、枯れてしまいました。 蕾のまま。開かずです。 水を替えて、また頑張ってもらいます。 しかし、トルコキキョウは元気がありません。 2024年10月26日(土) 購入から12日目の様子。 カーネ…

ミニ本棚にひさしを付ける

机上。ディスプレイの左側に設置したミニ本棚。下段に比べ上段は、少し奥行きが足りません。蛍光ランプの光も当たるので、日除けを兼ねてひさし(カバー)を増設することにしました。 上段は本がむき出し。これを下段と同じようにします。 ダンボール板の切れ…

トイレタンクの調整(ペットボトルを沈める)

またポタポタ音が鳴るようになったトイレタンク。給水はオーバーフロー管のギリギリまで水位が来て、それでも止まらないため、ポタポタが無限に続きます。本来なら、水位の調整をしてもっと下げたいのですが、水位調整ネジが経年劣化で固まり、動かないため…

もうこれっきりにします。ナカトジールを使った、クッションペーパー雑記帳の作成

もう何度も登場している、クッションペーパー雑記帳。今回は大きめのを作成しました。 出来上がりサイズは、縦 約27cm 横 約18cm。 B5より縦が2cmくらい長いです。 ペーパーのまん中、両端に折り目を付けて、ペンで印を付けます。切取り時に定規の位置決めに…

学年ビリから東大へ進み、作家になった私の勉強法

(作成中)

ススキ観賞

(作成中)

「意識しない」力 を読んで、勝手に体が動いてくれることの大切さを学ぶ

(作成中)

「ナカトジ~ル」を使って中綴じメモ帳を作る(クッションペーパーの有効活用)

マックス株式会社製のナカトジール。本棚を整理していて、ようやく見つけました。中綴じで製本ができます。新聞紙の中綴じも可能。 当ブログでも散々やっていますが、クッションペーパーを使ってのメモ帳作成。 ナカトジールを使っての作成は初めてなので、…

セルフエスティーム

本日(2024/10/18) 日経新聞 経済教室面 私見卓見 に、日本セルフエスティーム普及協会 代表理事の方の投稿が掲載されていました。 「セルフエスティーム」という言葉をこの歳になって始めて見たので、自分でやるエステのこと?と思ってしまったが、記事の内…

きょうもお休み

(作成中)

本日お休み

(作成中)

トルコキキョウとカーネーション

父ちゃんの月命日から10日経ってしまったけれど、ようやく花を買ってきた。 トルコキキョウブーケと、カーネーション。全部カーネーションに見えるが、そうではないみたい。トルコキキョウブーケは598円。カーネーションは298円。ラッピングに「5日…

「13歳からの英語ノート」を読む

(作成中)

古いスマホとそのカバーを文鎮代わりに使う

(作成中)

Amazon Kindle Unlimitedの3か月無料体験を解約する

7月15日から3か月間楽しませてもらったKindle 読み放題。無料キャンペーン期間が終了し、10月15日以降は月額980円となるので、その前に解約します。あっと言う間の3か月でした。 何を読んでいたかというと、殆ど英検2級の英作文対策本でした。もっと心踊る本…

「13際からの勉強ノート」を読む

(作成中)

ほぼ日手帳weeksの自作下敷き(チップとデール)

10年経過のちーでーの下敷きです。経年劣化で、少しでも力が加わると、パキンと割れてしまいます。 実はコレ、10年前に100均で買った下敷きを、ほぼ日手帳weeks2014のサイズに合わせて切り出したものです。 本棚の整理をしていたら、書類の束にはさまった、…

図書館でのヤングアダルト棚探索

近所にある図書館の分館。英語学習に関する本はどれくらいあるのだろう。いつも見る英語関連の棚。いつ行っても同じで新しい発見が無い。貸出中の本が多いのかな。 ということで、図書館検索で、対象の図書館を、その分館のみで絞り込んで、キーワード「英語…

机上整理

レシートやら何やら、机の隅に2カ月間放置して溜まってきました。そろそろ雑音がひどくなってきたので、このあたりでリセットしてきれいにします。 机全体の図。 溜まっているものを掻きだしました。ダイソーで買った来年の手帳も出てきました。こんなところ…

今年も買った。家計簿、暦、風水手帳

2025年版の暦と家計簿を購入しました。毎年の恒例です。 ・神宮館 九星本暦・明るい暮らしの家計簿・Dr.コパの風水手帳 裏返して価格を確認。 直近の5年間での価格の推移。(税別で、2021年版・2022年版・2023年版・2024年版・2025年版) ・神宮館 九星本暦 (6…

英検2級受けてきました

英検、受けてきました。14時10分から16時まで。 持参した筆記用具は、鉛筆2本。シャーペン1本。消しゴム2個。以上を封筒に入れて。鉛筆は太宰府天満宮の合格祈願鉛筆。 結果は、あきませんでした。できた感がまるで無し。要約問題と作文に時間をかけ過ぎて、…

切るだけ。梱包用クッションペーパーでメモ用紙作成

明日の英検2級試験に備えて最後のあがき。英作文の練習をしています。 練習用のメモ帳を使い切ったので、息抜きにメモ用紙の作成。梱包用クッションペーパーを裁断して使用します。 先ず折り目を付けて、四ツ折り。 定規を当てて、カッターナイフで切ってい…

外出用メモ帳 新規投入

外出用メモ帳の新調です。2022年7月から使っていたメモ帳を使い切ったあと、今年は外出時にほぼ日WEEKS(MEGA)を使用していたので、外出時のメモなどはWEEKSに書いていくことしていました。 しかしです。あまりにもどうでもいいことはWEEKSに書き込むのがはば…

英検2級、今回も受けます。

2024年度 第2回 実用英語技能検定 第2級 の受験票です。第1回に続き、今回も受けます。5回目の2級受験です。 今回も勉強らしい勉強を殆どしておらず、模擬試験的な位置づけでの受験になってしまいそうです。 受験会場は、一度行ったことのある学校。最寄り…

トイレタンクへの給水が止まらない

このところ、トイレタンクへの給水が止まらず、満水になってもぴちゃぴちゃと水滴音が鳴りっぱなしです。 止水栓を閉めてしばらく放置しても、水位は変わらず。ということは下のゴム玉からは水漏れしていないということです。 満水になってもフロートが上が…