自分方位研究所

日々の活動記録

2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧

2025年1月のアクセス状況

アクセス元サイト 74% Google 13% Yahoo!検索 7% www.bing.com Bing 1% はてなブログ Google からよくアクセスされているページ 10% Amazon配送中に問題発生。カスタマセンタへ問い合わせをする 7% Outlook。送信メールのBCCに自分のアドレスを自動で入力す…

封筒形毛布。使い始めて2年経過

今週のお題「睡眠」 冬場の就寝時に使う毛布。30年以上、普通の二重毛布を使っていました。 それなりに暖かいですが、クリーニングに出したり、夏場の収納で押し入れを圧迫するなど、未使用時の管理に難ありで、二年前から、封筒形毛布に切替えました。フリ…

天井灯のスイッチ紐を短くする

室内でラジオ体操をするときに、天井灯のスイッチ紐が、振り上げた手に当たり邪魔なので、当たらないように短くします。 ぶら下がっているのは、紐ではなくて、チェーンです。適度に曲がるので、何かに巻きつけていくことにします。 紙片を用意しました。ハ…

マスクの補修

マスクの耳に引っかける部分が伸びて、すぐに外れるようになってしまいました。以前伸びた部分を詰めて短くしたのですが、また伸びてきました。 捨てるという選択肢は無く、修理することに。 補修中の様子は省略。完成図です。まん中あたりで折り返して、針…

ポトスの水耕栽培

いつも切り花ばかりを紹介していますが、ポトスもいます。きょうは、そのポトスについて少し観察。 この写真は、2023/10/25 。今から1年と3か月前のポトスの様子です。基本的に水やりだけで、他はほったらかし。鉢には、土が入っていますが、もう数十年くら…

3週間目の切り花。まだ元気。

購入から3週間経過した切り花の様子。 3日に一度、水を替えているからか、まだ観賞に堪える状態を保っています。 水替え時に切り花長持ち剤も投入しているからかもしれません。 以下は水替え前の状態。少し水が濁っています。 そして、水の入れ替え後。 一…

机の端にスマホ置き場を作る

スマホの机上の定位置は、マウスの下、丸印あたりに置いています。スマホの充電ケーブルがペン立て群から伸びていているので、必然的にこのあたりになるのですが・・・マウス操作時に若干腕が当たります。 なのでジャマにならないよう、立てて置けるようにし…

簡易ファイルボックスに仕切りを付ける

昨日、ファイル置き場を作成しましたが、実際にファイルを入れてみると、PCに接続したケーブルがジャマで、ケーブルの下が無駄に空いています。 ここにも小型の書類を置けるように仕切り板を取り付けたいと思います。 簡易ファイルボックスを作った時に切り…

簡易ファイルボックスの作成

ディスプレイ台を本棚として利用しているのですが、少し空間があるので、ここに書類を立てかけられる様にしたいと思います。 このまま立てかけてもよいのですが、机と棚の間に少しスキマがありこの間に落ちてしまうと面倒なので、落ちない様にもしたい。 と…

書きためた図書館本の抜き書きを整理する

図書館から借りてきた本は手元に残しておけないので、時間の許す限り、要点をB5サイズのルーズリーフ用紙に抜き書きしてきました。 26穴のルーズリーフ用紙なのに2穴リングファイルに綴じてあったり、A4サイズのクリアポケットにまとめて突っ込んであったり…

YouTube Premium 2か月間の無料トライアルに申し込む

YouTube を見ていたら、2か月無料トライアルのお知らせが出ていました。今までは特に考えもせず、見送っていたのですが、今回はちょっと試してみるかということで申し込んでみました。 2か月後にキャンセルしなければ、そのまま課金が始まります。 先ず、そ…

彷徨わない図書館利用方法

また、わけの判らない題名で申し訳ありません。 目的も無く・・・というか、何か面白い本はないかな・・・という感じで図書館に行くと、あっちの書架こっちの書架とうろうろしてしまい、あっと言う間に時間が過ぎてしまいます。 あともう少し・・・と結局、…

クッションペーパーノートのページ折れ対策(再考)

クッションペーパーノートの端っこが折れるのを防止するには・・・ということで、前回は、厚手の新聞広告を使ってフォルダを作成してみましたが、どうにもイマイチなので考え直してみました。もっと簡単にいきます。 前回の記事はこちら 昨日作成した、「カ…

壁掛けカレンダー押さえ板の作成と、ちょっとだけ机上整理 (簡易本棚)

ドでかカレンダーをもらったので壁にかけることにします。 下部が丸まって反り返りがちなのと、各ページに会社名が大きく印刷されているのが気になるので、それを隠すのを兼ねてちょっとだけ工作します。 カレンダを壁にかけた様子。文字が大きく見やすいの…

クッションペーパーノートのページ折れ対策。フォルダの作成

またまたクッションペーパーノートネタです。 クッションペーパーノートを使っていると各ページの下の部分が折れ曲がってきます。紙質がペラペラなので仕方無いと思いますが、気になるので対策を講じることにしました。 ページの端が折れ曲がらないように、…

chromeブラウザのブックマーク バーにブックマークマネージャを表示する

スマホのchromeでブックマークしたページをPCでも見たいなぁと探してみても、どこにあるのか見つかりません。はてどこに行ったかと探していると・・・ スマホのchromeでブックマークしたページは、特に何もしなければ「モバイルのブックマーク」に格納される…

1月の切り花まだ元気

毎月初に購入する切り花。1月3日に活け始めてから12日が経過しましたが、今だ元気に咲いています。これまでの観察結果を紹介します。 先ず、購入当日の記事。 購入から3日目 (1月6日) 左側のラベルの上側と同じくらいまで水を入れてありましたが、ぐんぐん吸…

飛び石連休

(作成中)

成人式の頃

1980年代初頭。1月15日。二十歳のわたしは、東京赤羽にて新聞配達をしておりました。新聞奨学生。 その日も3時半に起き出し、4時から6時半頃まで自転車を漕ぎ、配達していたはず。 成人式の案内は実家に届いてはいるものの、そのためだけに帰省するゆとりも…

三連休です

(作成中)

きょうも休みます

(作成中)

本日お休み

(作成中)

作業机とその周辺の片付け

新年一発目の机周りの乱雑さ報告です。年が明けてこの状態ということは、大掃除とかやってないというのがバレバレですが、毎度お馴染み。恥をしのんでの投稿です。 昨年11月にメインの机の位置移動をやって、そのままちゃんと片付けをせずに放置しておりまし…

クッションペーパーノートの表紙にマスキングテープを貼る。(表紙の頭出し)

以前作成したクッションペーパーノート。使うときは広げずに、中央で折り返して使います。 大体、折り返しっ放しで、表紙を表にして閉じるということはしないのですが、たまに表紙を確認したくなるときがあります。しかし、表紙を含め全て同じ紙で作っている…

ノートカバーになるクリアホルダー

(作成中)

赤本英検準2級過去問

(作成中)

今年最初の図書館

(作成中)

モニター台に本を置く

(作成中)

2025年1月の花

月初の仕事は、父ちゃんの月命日に飾る花を買ってくること。食料品買い出しのついでに買ってきた最初の花は「新春ブーケ」 イオンにて税込877円。今回も切り花長持ち剤の添付無し。 細長瓶を使います。茎が長めなのでちょっとカット。 切りました。ちょっと…

元旦の散歩

年明けから快晴です。 遊歩道を歩いて・・・ 人気の無い神社にお参り。 静かなので、控えめに鈴を鳴らしました。 春には桜が楽しめます。 サザンカの生垣。 花はまだ少し。これからです。 咲いているのもあります。 蕾もまだ小さいのがたくさん。 太陽の位置…