以前作成したクッションペーパーノート。使うときは広げずに、中央で折り返して使います。
大体、折り返しっ放しで、表紙を表にして閉じるということはしないのですが、たまに表紙を確認したくなるときがあります。しかし、表紙を含め全て同じ紙で作っているので、一度折り返して使い始めると、どこが表紙だか判らなくなります。
毎回表紙を探して、ペラペラページをめくるのですが、今回ようやく、そうだ表紙に印を付ければよいのだということに気づき、マスキングテープを表紙の端っこに貼り付けました。
表紙の位置さえ確認できればよいので、それほど長さは必要ではありません。
以下は、折り返して使用中の状態。ちゃんとテープが確認できます。
今回はテープを貼りましたが、テープの代わりにラインマーカーで印を付けるのもOK。
クッションペーパーにラインマーカーを使うと、裏うつりが凄いので、片面だけに塗ればよいかなと思います。
クッションペーパーで作った雑記帳は、原価0円だし、躊躇なく書きなぐれるので重宝します。
ただ、TODOリストなどで使うときは、翌日や、翌週など、見直し時に転記することが多いので、ノート形式よりもペラ1枚状態のメモ用紙になっていた方が使いやすいです。製本の手間も省けるし。
後で綴じておきたいということであれば、あらかじめ2穴パンチで穴をあけておけば良いかと思います。