自分方位研究所

日々の活動記録

片づけ

A4トレイの穴をふさぐ

今年の3月~4月頃使い始めたA4トレイですが、本を広げるのに邪魔になり、いつの間にか撤去しておりました。 トレイが無かったら、空き地には色々モノが積み上がって来るわけで、書類整理にと再度トレイを復活させます。 トレイには穴が開いており、小さい紙…

ノートPCキーボード上のトレイの片づけ

机の左側に書類がたまってきました。書類と呼べるほどのものではありませんが、ルーズリーフから取り外したメモ、書き終わって、これから綴じるもの。またレシートやらその他の紙類が積み上がってきました。片づけないといけません。 また、その上、ノートPC…

机乱雑

毎度お馴染みのネタで申し訳ありません。 作業用机がまた散らかっています。これでは作業ができません。水平面に空きがあると、すぐに埋まってしまいます。 新聞、せんべい、空き箱、図書館の本。とりあえず空き箱、ダンボールは畳んで、新聞は日付順に並べ…

作業机を片づける

新聞を広げたり、切り抜きしたり、工作したりと、何でも用の机ですが、気がついたらこのとおりです。主に新聞。時間ができたら切り抜きしようと、読んだ分がそのまま積み重なっています。その他、ダンボールの緩衝材等も放置。ゴミ置き場と化しています。 こ…

机回りのぶら下がり蛸足配線を何とかする

机横の電源の配線。荷作り紐でつり上げた空中配線になっています。 拡大します。大変見苦しく何とかしたいとずっと思っておりましたが、本日ようやく何とかすることにしました。 一番右のぶら下がっているテーブルタップにいろんなのがぶら下がっておりまし…

簡易棚を使う(S字フックの利用)

(作成中)

布製棚の組み立てと利用状況

(作成中)

窓に貼った日除け紙。撤去したら運気は上るか。

タイヤ交換作業で久しぶりに出たベランダ。以前は一駅向こうのマンション群まで見渡せた景色も、手前の木々の成長によりすっかり遮られてしまいました。 冬になると落葉である程度木の枝から見ることもできますが、常緑樹もあり、スッキリ見渡せるというとこ…

新聞片づけ

これが片づけと呼べるのか疑問ですが、新聞の置き場移動の話。 ディスプレイ台の上に積み上げた新聞。最初は数日分だったはずですが、3カ月分をはるかに超える量が積み上がってしまいました。ディスプレイ台の耐荷重がいくらかはわかりませんが、調子に乗っ…

アルミ付き紙パックの無料回収サービス「テトラパックリサイクル便」が終了しました。

アルミ付き紙パックについての話題です。 私の市では、アルミ付き紙パックは資源ではなくて、燃やせるゴミの扱いになっています。以前は近所のスーパーなどでもアルミ付き紙パックは回収してもらえなかったので、「テトラパックリサイクル便」を利用していま…

A4トレイと封筒、空き箱の活用

机左手に積んであった紙を整理しましたが、まとまりごとに封筒に入れて管理したい・・・ということでA4封筒を用意しましたが、ジャストA4サイズのトレイでは横幅が足りない。ではどうするか。 封筒の長辺をA4トレイに入るようにカッターナイフで切取り…

デスクマットの雑音を除去

最近、机に向かっても、どうも落ち着きません。集中力も無いというか・・・自分のやる気はその程度・・・という気がしてきます。 さてどうしたものかと考えていると、デスクマットに無造作に挟んである色々な紙切れ。これが視界に入ってきます。まぁ机のまん…

ノートPCキーボード上のトレイを整頓

ノートPCを、外付けキーボードで使用しているため、PC本体のキーボードを物置として使用しています。 数ヶ月来のホコリが気になってきたので、掃除することにします。 トレイをどかして、キーボード上を掃除機かけ。 トレイを置いて・・・ 各事務用品のホコ…

使わない食器を捨てる

茶碗にひびが入っているのを見つけ、触ってみると指先に微かに段差を感じました。洗っているときにそのうちパカッと割れそうな予感。 私の住む町では、ガラス瓶などは資源ゴミとして、無料で回収してもらえますが、瀬戸物などは、燃えないゴミとして、有料袋…

キッチン引き出しの整理

キッチンの引き出しです。奥に要らないものが堆積し、手前の少しのスペースだけを使っていました。十年来まともに機能していません。 要りそうなものだけ残してあとは捨てます。 仕切りを作ることにします。キッチンタオルの空き箱を使うことにしましたが、…

不要衣類を処分。バスマットは要りません。

明日は古着資源ゴミの日。さて何かないかなと探していると、ありました。バスマット、風呂敷、風呂用ナイロンタオル。NYOKIRINとは何者か? バスマットは洗濯時に他の洗濯物を圧迫するので、ここ数年は使わず、代わりに普通のタオルを使っています。我が家で…

evercookフライパン

evercookのフライパンです。現在の状態。2020年6月に購入し、2年と7ヶ月使用しました。先日グリーンパンのフライパンを購入したので、こちらはお役御免。金属資源ゴミの日に出します。購入当時の写真がありましたので、それなら現在の写真も撮っておくかとい…

ポールハンガーを回転させる

先日実戦投入いたしましたポールハンガーですが、ご覧の通り、混乱した部屋に溶け込んでいます。すでにオブジェと化した感がありますが、ちゃんと使っています。 ポールハンガーは軸に対して全方位に枝が張り出しており、向こう側にかける場合は、そのままで…

ポールハンガーを使ってみる

ポールハンガーの続編です。持ち上げると、ずっしりと思い。何キロあるのかと測ってみらた、7kgありました。引っかけた服などの重みで傾かないように一番下の台座には重りが入っています。横倒しにして、底を眺めてみました。 黒い部分はプラスチックのよう…

ポールハンガーを組み立てる

分解して部屋の隅に放置してあったポールハンガーを再度組み立てました。高さは170cm少々。枝は8本。床置きのカバンやザックを引っかけることにします。 ただ、どこに置くかが問題。バラバラ状態で放置していましたが、組み立てると、それなりの存在感があり…

台所。スカスカ棚にS字フックを取り付ける

スカスカ棚って何者?・・・すみません。手作りの、金属パイプのイレクタで作成したこのような棚です。一番上をオーブントースター置き場として使っているのですが、その下の空き空間を資源ゴミ置き場にしています。 資源ゴミと言っても、プラスチックゴミだ…

実家のプチ片付け

(作成中) 新聞紙を広げるとオセロゲームが出てきたり・・・

棚板が布製のラックを運搬用に分解する

(作成中)

ダンボール箱の整理。ため込んだ大物を一気に放出。

ダンボール箱です。引っぱり出してきました。妻の実家からお米、野菜を送ってもらったダンボール。厚手のしっかりしたやつなので再利用してもらいます。しかしけっこうため込んでました。 抜き取ったあとの状態ですが、左上と、乗らない分は窓際に立てかけて…

古新聞、ちり紙交換へ

20日ほど前に束にした新聞紙60kg分。ようやく出すことができます。ちり紙交換が明日来るのです。 1束10kg。一度に両手で20kg運んで3往復。 今後は折り畳んで、この紙袋に入れていきます。 10kgにつきロール1個。合計6個もらえました。 新聞を毎日読んで用済…

PC用外付けスピーカーを捨てる

先日の新聞整理のとき、PC用の外付けスピーカーが出てきました。ガリガリ鳴るので、そのうち修理して使おうと、しまってあったのです。明日は市の小型家電の回収日なので出すことにしました。 3組あります。ACアダプタだけでも残しておこうかと思いましたが…

新聞整理。作業完了

1週間かけて、ようやく新聞整理が終了しました。 捨てる分はこの通り。 ちり紙交換は、10kgでトイレットペーパー1ロールと交換なので、 キッチリ10kg毎に束ねます。体重計使用。 はみ出てるので大丈夫かなと思い、手に持って体重計に乗り、自分の体重を引い…

空き箱マトリョーシカ

そろそろ雑紙の回収日。ということなのでこの際、ため込んでいた空き箱を処分します。容積的にはそれほど大きくは無いのですが、畳んで紙袋に入れますので、一度全部出してみます。 開けてびっくり。箱の中に箱が入っており高密度実装状態でした。 これは、…

新聞整理。抜き取り作業

新聞の整理をやっています。お見苦しい写真ばかりで申し訳ありません。一体何をやっているかというと、新聞記事の一部分だけを抜き取っているのです。 これがスタート。 夕方になりました。 手前に積み上げたのは、不要な部分。 チェックシートに印を付けて…

床置きダンボールを撤去する

床に積み上がった新聞を本棚の前から移動させました。というのが昨日までの話。 きょうは、ベランダ側の窓への道を広くするために、床置きのダンボール箱などを撤去していきます。 現状、カニ歩きで通ります。 拡大図。 少しずつ撤去していきます。 とりあえ…