自転車
自転車、後輪がパンクしました。駐輪場に停めておいた状態で、いつの間にかのパンクです。 いきさつ。 ・9月17日(日) 久しぶりに乗るので空気補充。600kpaにしたのち20km走行。 ・9月27日(水) 走行前にタイヤの状態手で押して確認。まだ固く、空気抜け感全く…
このところ、たまにしか自転車に乗らないので、乗るたびにタイヤに空気を入れています。前回空気を入れたのは7月22日。2か月近く前ですが、前回は600kpaまで注入しましたが、今日測ってみると前後とも150kpaくらいでした。また600kpaにしてから出発。 今日は…
関東地方の梅雨、本日明けたと発表がありました。2023年7月22日。 久しぶりに自転車に乗ります。前回乗ったのは今年の5月10日。2か月以上前です。そのときにタイヤの空気圧が結構低かったので、今回は乗る前に入れることにします。 時刻は13時半。暑いです。…
自転車を購入したのが2018年11月なので、そろそろ4年と4ヶ月になります。タイヤ表面に亀裂が入ってきましたが、それ以外は特に不具合もなく、快適に乗れています。 本日快晴。風も無く散歩日和、自転車日和な一日でした。きょうは隣の市の図書館まで約7キロ…
自転車の米式タイヤバルブから空気漏れしていた件ですが、バルブコアツールで増し締めして5日経過後の本日。特に空気漏れは認められず。自転車にて買い物に出かけました。 カゴに豆乳1Lパック6本入りの箱1つとその他食料で積載オーバー。カバンはズリ落…
自転車のタイヤのバルブから空気漏れ。バルブが緩んできていると思われ、バルブコアツールを注文しました。 ParkTool VC-1 という製品です。Amazonにて 1,273円でした。 米式、仏式両用です。 大きさ(長さ)は6cmほど。 左側の細い方が米式バルブ用。右側が仏…
我が自転車。2018年11月に購入したので、もう4年が経過しています。故障無く走っていますが、タイヤに問題が発生しました。前タイヤです。 2か月ほど前に空気を入れて、今回また乗る前に空気を入れ始めたのですが、バルブから空気が漏れてきます。 それで、…
図書館で借りていた本を返却するため、自転車で出動。日なたは暑いが日陰は涼しいです。きょうは湿度低め。 あつーい。 久しぶりにいつもの公園にやってきました。ついこの間見たときは、まだ小さかったのに、いつの間にか見頃を過ぎています。どのひまわり…
図書館から予約していた本が用意できたと連絡がありました。自分の市と近隣市の図書館の両方に予約を入れており、どちらも貸し出し可能状態だったので、ほぼ同時に連絡がきました。自宅を挟んで正反対に位置する図書館なので、この暑さの中、徒歩で両方の図…
(作成中)
隣接市の図書館で借りていた本を返したついでに河川敷までやってきました。五月の陽気で、走っていても全然寒くありません。川べりまで自転車で行きたかったですが、タイヤが心配で引き返してきました。 運がいいのか、乗る回数が少ないのか未だにパンク未経…
きょうのベランダからの眺め。時刻は午前11時頃。 先日、木々の剪定作業をしており、スッキリした。強風だと木の枝がベランダに当たりそうなので、市にお願いすると、切ってくれたらしい。 もっとむこうの方も刈って欲しかったが、とりあえず、すっきりしま…
(作成中)
昨年11月に自転車を購入して、2ヶ月少々経過した今年の1月初旬に自転車の空気を入れて、それ以来だったので、半年振りに入れることになる。前回は、自転車を購入した自転車屋さんで入れてもらったので、今回、自分で入れる初の空気入れとなりました。 この空…
どんよりとした曇り空。自転車でお花見。午後3時。 平日で、しかも天気もすぐれず、寒いので人もあまり見かけず。ずっとむこうまで桜の木。休日だと、このあたりもブルーシートを敷いてお花見をする人たちがいるのだろうなぁ。自転車のギア。少し設定がズレ…
(作成中) 自転車で歯医者さんに行ってきました。6.5キロの道のり。28分。平均速度は13.8km/h。2分ほど早くなったかなと思っていたけれど、よく考えると行きも帰りも信号にひっかかるのが少ないだけでした。 暖かくなり、ジャンパーのフリース内張りは外して…
きょうは自転車で歯医者さんへ。だんだんと暖かくなってきて、自転車の季節到来という感じがします。終日快晴。ただ、きょうは風が強く寒かったです。耳あてつきの飛行帽を着用。風のため、何度か車の方へ流されそうになりました。 時間があれば、土手のサイ…
7段変速。クロバイクでの走行記録。HUAWEI p9lite 付属のアプリ 「ヘルスケア」の走行ログです。 走行距離約11km。標高差63mでの平均速度比較(行きと帰り) 線路沿いの交通量の少ない道路をメインに走行。体力の限界まではいかないですが、かなり気…
年明け以降、快晴が続いています。新春走り初めということで、ちょっと足を伸ばしてやってきました。自転車、歩行者区別無しの土手ですが人も少なく快適に走れました。 ロードレーサーの人たちがドンドン抜いていきます。邪魔にならないように端っこに寄り気…
冬場。自転車乗りのために耳あて付きの帽子を購入しました。部屋の中で使用した感じでは、とても暖かいです。使うのが楽しみです。 (2019/1/5 追記) 実際に自転車に乗るときに使ってみました。気温12度。快晴。風もなく暖かめのお昼過ぎ。耳当てを下に下ろし…
本日快晴。ワークマンや薬局、図書館を巡って18.35km。正味の乗車時間は、1時間32分30秒。平均時速11.90km/h。最高速度は、信号無しの線路沿い道路で18km/h。 買物の予定で、大きめのザックを背負って出掛けましたが、背中のみ汗だくでした。最初から最後ま…
ワイヤー錠が余っていたので、サドルと自転車本体をつなげるのに使いました。こんな安い自転車のサドルを持っていく人などいないとは思いますが、毎回、付けたり外したりしていました。取りつけてロックしたままだと、ワッカになって広がり、走行中足に当た…
買ったときから気になっていた、前ブレーキの「鳴き」(キーキー音)。と、ブレーキシューがリムに当たる音がたまに鳴る(シュルシュルいう音) 購入したカインズのお店で調整してもらう。前後ともVブレーキ。 後輪はブレーキをかけても音がしないが、前輪だけ鳴…
河村健吉 著 「自転車入門」(中公新書) の紹介です。 自転車を購入する背景としては、ある種の憧れを持って、とにかく自転車に乗りたい、という人と、健康のため、運動不足解消のために乗りたい人、そして、通勤、通学、生活の足として自転車を利用したいと…
購入後1週間目ではじめてチェーンに注油。カインズホームにて購入したミシンオイル。 556でプシューとやるのはよくないらしいので、チェーンに少しずつ注油。ペダルを逆回転させつつ、ちょっとずつ油をたらしていく。どのくらい注油すればいいのかよく判らな…
図書館で借りてきました。内容の重複している本は早いとこ返却してしまおう。自転車の乗り方からメンテナンスまで。とりあえずどうなっておるのかざっと見てみることに。解説しているどの自転車も車輪は取り外せるタイプ。これが当たり前らしい。 自分の購入…
カインズで購入した自転車のタイヤの話です。 今日タイヤの側面に書いてある仕様をメモしてきました。 KENDA KWEST 37-622 ( 700 × 35 C - 28 × 1 5/8 × 1 3/8 ) K-193-011 (前輪) K-193-012 (後輪) MIN.50 - MAX.85 P.S.I 3.5 - 6.0 BAR 350 - 600 KPA 低速…
自転車を購入して、走行時の平均速度計測を計測しました。使用アプリは、HUAWEI P9 lite に付属の「ヘルスケア」 3kmほど走行して、たまに歩道、ほとんど車道を走っておりました。結果は、平均時速11km。信号待ちとかもあるのでこんなものなのかなぁ。 しか…
自転車を購入しました。 カインズホーム アルミクロスCourageIII(クラージュ)税込25,800円 ギアは7段変速 タイヤは700C 。バルブは米式。 ライトは昼夜問わず常時点灯。カインズのWEBサイトでは「暗さを感知して自動で点灯」との表示がありましたが、実物…