生活
毎日3時半起きと決めてスタートした早起き実践ですが、開始から60日。2か月が経過しました。結果発表です。 60日のうち、3時半起きが達成できたのは40日。NGが20日でした。 一番早く起きたのは、9/23の2:40。しかし、これは意思の力で起きたの…
体重計。タニタ1609です。 電池が消耗し、「LO」の文字が点滅するようになり、数か月が経過。 それでもそのまま使っていましたが、体重表示が安定しなくなり、計測時に±1~2kgの表示を繰り返し、数値が安定しなくなってきました。 以下の写真では0.0を表示し…
今週のお題「この夏よく食べたもの」 ぬか漬けを食べました。本当に良く食べました。というか今も毎日食べ続けています。 ぬか漬けなどの発酵食品は体に良いと言われるものの、自分でやるとなると、専用の容器が必要なのでは? とか、最初にぬか床を作るのが…
先日長さを調節した入浴用ボディタオル。78cmに調整して使ってもらったところ、まだ長いのでさらに詰めて、70cmにします。 ループ状部分が78cmです。 70cmあたりにマスキングテープを貼って印を付けました。しかし、これだけではまん中あたりまで縫い進める…
先日作成した、腕がうまく動かない人のための、ループ状入浴用ボディタオルです。100円ショップのボディタオルを2枚つないでループ状にしています。 入院中の妻に使ってもらったところ、長過ぎて使いづらいとの意見をもらいましたので、回収してきました。長…
午前3時半起床の習慣をつけるべく開始した「早起きスタンプカード」。開始から16日が経過しました。 連続記録16日目と、いきたいところですが、そううまくはいきません。 8月18日の起床時刻が午前3時40分。10分間オーバーです。そのため、この…
入院中の妻。コーヒーを飲んで良いとのお許しが出たので、スタバのコーヒーをご所望。エクストラホットで。 最初考えたのは、病院へ行く途中にイオンモールに寄って、その中のスタバで買っていくというもの。ただ、日曜日のお昼だと、入っても駐車スペースを…
今週のお題「夏の足元」 夏が来れば思い出す。風通しの良い靴。 以前、スリッパネタで投稿しておりましたが、今週のお題にぴぴっと来るものがありましたので、切り口を変えて再挑戦。 これは会社員時代に事務所にて履いていた靴。踵の無い靴はご遠慮願います…
先日紹介した、早起きスタンプカード。続編です。 プリンタインクも補充したので、記録表を印刷。さっそく記入を始めました。 前日の就寝時刻に係わらず、起床時刻は午前3時半に固定。本日は2025年8月14日。3日連続で3時半起床達成!・・・と喜んでいますが…
夕食後はどうしようもなく眠くなり使い物になりません。 特に午後9時を回ると、まったくもって駄目。机に突っ伏してしまい、気がつけば2時間が経過している・・・ということを日常的に繰り返しておりました。 現在は、自分の裁量で起床/就寝時刻を自由に…
停電時に備えて懐中電灯を用意しておこう・・・と手持ちのライトがあるか探したところ、数年前にダイソーにて購入した乾電池式のライトがあったので、引っぱりだしてきました。 もともと、冷蔵庫の庫内ランプが切れてしまったので、その代わりに冷蔵庫内で使…
入院中の妻がコーヒーの味がする氷が欲しいというので、再度挑戦。ローソンのマチカフェ コーヒーマシンでアイスコーヒー作成中。氷が入ったカップをセットします。 前回、初めてということもあり、蓋をして安心と思っていましたが、蓋に飲み口かストロー穴…
入院中の妻が、コンビニで氷入りのアイスコーヒーを買ってきて!というので、コンビニのドリップコーヒーマシンでアイスコーヒーを購入し、病室に持参。 液体を飲み込む力が殆ど無いので、コーヒーは飲めない。氷を舌の上で転がしたいのだという。氷が目的。 …
ブラインドのホコリをdyson v7で吸い取りました。 ついでに床も掃除機をかけ始めると、動いたり止まったりを繰り返すようになりました。ビニールを吸ってしまい、動きが止まるような感じです。 ホコリが溜まってしまったのかなと思い、それほど溜まっていな…
4月に小袋へ小分けして冷蔵庫へ入れた残りの10kgの米袋。底に僅かを残すばかりとなりました。残りを米袋に移し、米袋は処分します。 移し替えやすいように、米袋を折り返します。 中を覗くとあと少し。 米袋をひっくり返して、すべて別袋に移しかえ完了。 残…
知らんがなな記事で申し訳ありません。 雨の日が続いていたので、きょうは洗濯。 しかし久しぶりにやってしまいました。ちゃんと事前に確認したはずなのに。どこに入っていたのだろう? がっかりです。 とりあえず、洗濯物を一つずつバタバタはたいて、貼り付…
米袋です。奥が30kg。手前は使いかけ。約20kg。このままでは使いづらいのと、冷蔵庫への保管のため、小袋に分けます。 ポリ袋に1.5kgずつ分けていきます。 6袋できました。約10kg。できれば米袋全部を入れたいですが、それは無理。この6袋のみ冷蔵庫にて保管…
机で新聞を読むわけですが、切り抜いたり、定規をあてて、ページを切り取ったりと新聞を机の上でぐるぐる回しています。 毎日のことなのでキーボードや机上が新聞のインクで汚れがち。 そんなわけで、新聞を読む前ときの汚れ防止についてのお話を少し。 ここ…
今週のお題「睡眠」 冬場の就寝時に使う毛布。30年以上、普通の二重毛布を使っていました。 それなりに暖かいですが、クリーニングに出したり、夏場の収納で押し入れを圧迫するなど、未使用時の管理に難ありで、二年前から、封筒形毛布に切替えました。フリ…
室内でラジオ体操をするときに、天井灯のスイッチ紐が、振り上げた手に当たり邪魔なので、当たらないように短くします。 ぶら下がっているのは、紐ではなくて、チェーンです。適度に曲がるので、何かに巻きつけていくことにします。 紙片を用意しました。ハ…
マスクの耳に引っかける部分が伸びて、すぐに外れるようになってしまいました。以前伸びた部分を詰めて短くしたのですが、また伸びてきました。 捨てるという選択肢は無く、修理することに。 補修中の様子は省略。完成図です。まん中あたりで折り返して、針…
以前、使い道も考えないまま作成したクッションペーパーノート。 使い道を発見しました。レシート貼り。 最終的には捨ててしまうかもしれないレシートなので、まっさらな大学ノートに貼っていくのは、どうも勿体ない気がします。またちゃんとしたノートに貼…
室内で足首が寒く、ズボンの裾を靴下にたくし込んでしのいでいますが、丈の短いズボンだと靴下が届かず、スースーします。 そのようなわけで、レッグウォーマーをずっと探しておりました。(100円ショップで!) そして、今日ようやく発見。Seriaにありました…
今週のお題「買ってよかった2024」 今年もいろんなものを買ってきましたが、今年に限らずここ数年来の買い物と比較しても最大級に買ってよかったと思えるものを紹介します。 クッキングシート です。 名前は知っていたものの、使ったことが無く、何でもっと…
5キロのみかんを、新聞紙を使って段々重ねで保存して9日目。1段目のみかんが残り少なくなったので、下のダンボール箱と入れ替えることにしました。 保存を始めたときの様子です。 www.mypath-as-variant.com このような状態で9日間保存。下のダンボール箱は…
(作成中)
米粉の焼き物を作るのに材料の重さを計ろうと、ハカリを取り出して、電源ボタンを押したところ・・・すぐに表示画面が消えてしまいます。 正常な場合は、電源ボタンを押すと、「-1.8.8.8.8.」と表示された後、0が表示されるのですが、その0が表…
みかん5キロが届きました。 このまま放置すると、底にあるみかんが傷んで青かびが生えてきそうなので、保存に適した方法を調べて実施することにしました。 これがみかん5キロ。 ダンボール箱をもう一つ用意して 通気性をよくするため、底に穴を開けます。ダ…
12月に入ったらすぐにやってしまおうと思っていた年賀状。本日12月11日。もう12月も三分の一が過ぎてしまいました。 やることリストに年賀状作成は書いてあるのに、完全無視です。て言うか、毎日ちゃんとリストを見ないのがいけないのだと思います。 住所録…
今週のお題「生活の知恵」 昨日に続きハンガーネタでもう一つ。これも今さら発表するほどのことも無いような気もしますが、せっかくの「お題」なので投稿することにします。 洗濯物が密着していると乾きづらいので、少しでも乾きやすくしようということで、…