自分方位研究所

日々の活動記録

植物

初夏の山林散歩

川沿いの遊歩道。このあたりの木々は落葉樹で、冬の間は日当たりが良いです。また、夏の間は葉っぱが茂り、木陰が涼しい。 夏本番にむけて現在はどんな感じかなと、様子を見にきました。 左手に階段があり、雑木林に入っていけます。 上ってみましょう。 冬…

運気上昇祈願。ベランダを拭き掃除

花粉の飛散も収まり、窓を開けることが可能となりました。数か月ぶりにベランダに出てみます。 2シーズン連続で使っていないスタッドレスタイヤ。青いカバーは100円ショップで購入したペラペラのブルーシート。タイヤカバーの保護のため被せていますが、下の…

1週間経過後の切り花の様子

切り花長持ち剤を使って、先日水を替えたばかりですが、スプレーバラが全体的にしおれてしまいました。 花の中心から茶色くなっています。 カーネーションは一部枯れています。ヒペリカムも干しぶどうみたいになったやつが一つ。 水を交換。新しい長持ち剤も…

いつもの公園。ヒナギク。パンジー

きょうはこれから土砂降りの予報なので、降らないうちにと、朝から散歩です。いつもの公園にやってきました。サクラの季節も終り、葉っぱの世界。 色鮮やかな花が植えられています。 パンジーやヒナギク。(ですよね・・・?) この白いのは、グーグルレンズで…

4月の切り花

(作成中)

桜の花でいつもの公園がいつもと違う感じに。チューリップもあり。

(作成中)

伐採した木の切り株に穴

(作成中)

さくら観賞

(作成中)

2月の切り花。その後の様子

毎度、切り花の様子のご紹介です。先ずは少し前から 3月4日の様子。ガーベラが残念なことになっており。撤去しました。 ブルースターは、花はすべて散ってしまいましたが、まだ、伸びています。 3月6日です。 水が濁りがちなので、どれが原因なのか見極める…

ガーベラ、ぼたん、桃が散る。

2月末に買ってきた切り花。いけ始めてから1週間が経過しました。 2本あったガーベラの1本は既にしおれて取り除いています。残り1本もしおれており、そろそろ限界。1月に買ったロングラン切り花と違って今度のはモチが悪いです。水は3日目に交換しているので…

冬の山林散歩

図書館に行くのに住宅街ではなく、久しぶりに雑木林の道を経由して行きます。昼間は快適な静かな小道ですが、外灯が皆無なので、暗くなったら怖くて通れません。明るい間に通ります。 更に進むと、道はあるものの、藪こぎが必要な状態になってきたので、並走…

2月の切り花

1月初旬に購入した切り花が異例のロングラン。2月の花、ようやくの購入です。今回は、切り花長持ち剤が付いてきました。 税込1,100円でした。 こちらは、1月の花。ブルースターは新しく咲いた花も全て落ちたものの、もう一丁咲こうと伸びてきています。 緑の…

ブルースターの先端の蕾がまた咲いた

今週のお題「最近見つけたかわいいもの」 購入から1か月以上経過した切り花の様子です。せっかくなので、今週のお題として報告させていただきます。 この青い花(ブルースター)の先端の蕾が先日咲いて、ご覧のとおりですが、その両端の蕾がまた大きくなっ…

咲いた梅と咲かずに枯れた梅

きょうも快晴。梅の観察にきました。ちょっと出遅れ。この公園の梅は開花が早い。 正面に常緑樹。以前、貼り紙がしてあり、カラスの巣があるようです。その右側にも赤い花が見えます。 向こうにも赤い梅が。 常緑樹の隣の梅に近づいてみます。 咲いておりま…

2月の公園

日本海側は寒波で大雪というのに、こちらは快晴で散歩日和。寒いのは寒いですが、風もなく太陽の暖かさも感じられます。 夏の間は緑の芝も冬の間は枯れてこのとおり。・・・というようなことを毎シーズン書いているような気がします。 100円ショップで買った…

切り花1か月経過

2日前の切り花の様子。青い花(ブルースター)は先端の蕾が成長し花が咲きました。この花は、下の方の古い葉っぱをドンドン落して、上に伸びていこうとします。 しかし、カーネーションはもはやこれまでといった状態。でもそくぞここまでもってくれました。 水…

ポトスの水耕栽培

いつも切り花ばかりを紹介していますが、ポトスもいます。きょうは、そのポトスについて少し観察。 この写真は、2023/10/25 。今から1年と3か月前のポトスの様子です。基本的に水やりだけで、他はほったらかし。鉢には、土が入っていますが、もう数十年くら…

3週間目の切り花。まだ元気。

購入から3週間経過した切り花の様子。 3日に一度、水を替えているからか、まだ観賞に堪える状態を保っています。 水替え時に切り花長持ち剤も投入しているからかもしれません。 以下は水替え前の状態。少し水が濁っています。 そして、水の入れ替え後。 一…

1月の切り花まだ元気

毎月初に購入する切り花。1月3日に活け始めてから12日が経過しましたが、今だ元気に咲いています。これまでの観察結果を紹介します。 先ず、購入当日の記事。 購入から3日目 (1月6日) 左側のラベルの上側と同じくらいまで水を入れてありましたが、ぐんぐん吸…

2025年1月の花

月初の仕事は、父ちゃんの月命日に飾る花を買ってくること。食料品買い出しのついでに買ってきた最初の花は「新春ブーケ」 イオンにて税込877円。今回も切り花長持ち剤の添付無し。 細長瓶を使います。茎が長めなのでちょっとカット。 切りました。ちょっと…

元旦の散歩

年明けから快晴です。 遊歩道を歩いて・・・ 人気の無い神社にお参り。 静かなので、控えめに鈴を鳴らしました。 春には桜が楽しめます。 サザンカの生垣。 花はまだ少し。これからです。 咲いているのもあります。 蕾もまだ小さいのがたくさん。 太陽の位置…

イチョウ丸裸

一週間ほど前に観察したイチョウ並木。今日見に行ったら、丸裸でした。 落ちてくる葉っぱがないので、路面が出てきました。 向こうへ行くほど路面の黄色は濃くなっているようですが・・・ 振り返って見た図。 しばらく続いたイチョウ観察。今シーズンはこれ…

図書館まで散歩。快晴でも風が冷たい。

昨日は外出しなかたので、今日は歩かねば・・・ということで図書館へ。気になっていた本があったので借りに。貸出制限まであと1冊あるので。 青空が広がるも風が強く寒すぎ。しかし日陰以外はビタミンDを合成すべく、腕まくりで歩きます。散歩には厳しい季節…

イチョウの絨毯

快晴です。いつものイチョウ並木を葉っぱが残っている間に見ておこうとやってきました。結構スカスカです。 枝には少しは葉っぱが残っています。 地面は葉っぱの黄色。 自分の影。 イチョウ並木のまん中あたり。 逆方向から眺めます。 そして、外側から夏の…

サザンカ観察

今から半月ほど前の11月18日。サザンカの様子です。咲いているのに気がつきました。 花はポツリポツリで、まだつぼみばかり。 咲いているのもあります。 見頃一輪。 そして半月経過後の今日、同じ場所にて。だいぶ咲いてきました。冬到来です。 いい感じに咲…

12月の花

12月になりました。父ちゃんの月命日が近づいてきたのでイオンにて生花を購入。小振りの花束。 イオンのシールは剥がして値札を確認。パステルブーケ 1000円(税込1,100円) 今回のブーケには、切り花を長持ちさせる魔法の粉は付いてきませんでした。同じ花屋…

イチョウ色づく

11月22日。天気も良く、散歩に出かけました。夏の間はありがたかった木陰も寒い。太陽の降り注ぐ場所へ急ぎます。 いつもの公園の外周。ススキが目立ちます。 見頃・・・? もうだいぶ前から出ているけど。太陽の位置も低くなってきました。 こちらもススキ。…

11月の花。10日経過。

1週間経過後時点で、まだまだいけるかと思っていた花たちですが、花びらが落ちてきました。 折れてしまっているのもあるし。 ためしにちょっと触ってみたら、あっという間に抜け出し、丸裸になってしまいました。 驚きです。全部落ちてしまいました。 このと…

11月の花。1週間経過。

11月4日に活け始めた花ですが、早くも散ってしまったものがあり、整理します。ピンク色を花は、ほぼ花びらが散ってしまいました。 水は一度替えています。 左側、チューリップは花びらが開きすぎて落ちそうです。カーネーションもぐったり。 黄色いガーベラ…

11月の生け花

父ちゃんの月命日である11月4日。今月の生け花を買ってきました。 10月に購入したカーネーションが、変色しながらもまだ頑張っていますが、新しい生け花の投入です。 食卓に飾っております。 どれも品種名まではわかりませんが、簡単に紹介します。 一番左に…