2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧
本ブログの開設から3,288日となりました。丸9年です。いつも見に来てくださる皆さま、ありがとうございます。 読者数は、増減あるものの、先月と変わらず120人です。登録していただきありがとうございます。ブックマーク数は5つ増えて74。コメントは無しでし…
名刺入れを探しておりました。本当に名刺入れだけの機能を求めていたのですが・・・ セリアにて発見。ちょっと大きいかなと思いつつも購入。税込110円です。 名刺ケース。ソフトタイプ。ポケットが4つあり、それぞれに5枚。合計20枚の名刺を収納できるという…
以前、使い道も考えないまま作成したクッションペーパーノート。 使い道を発見しました。レシート貼り。 最終的には捨ててしまうかもしれないレシートなので、まっさらな大学ノートに貼っていくのは、どうも勿体ない気がします。またちゃんとしたノートに貼…
英単語暗記が全然進まないので、どうしたものかと思っていたところ、単語暗記のアプリを英語学習仲間Sさんから教えてもらいました。 今まで英単語学習は、単語帳や手書きカードを使ったアナログ一本槍で、ここまできました。もう10年以上、同じようなやり方…
室内で足首が寒く、ズボンの裾を靴下にたくし込んでしのいでいますが、丈の短いズボンだと靴下が届かず、スースーします。 そのようなわけで、レッグウォーマーをずっと探しておりました。(100円ショップで!) そして、今日ようやく発見。Seriaにありました…
今週のお題「買ってよかった2024」 今年もいろんなものを買ってきましたが、今年に限らずここ数年来の買い物と比較しても最大級に買ってよかったと思えるものを紹介します。 クッキングシート です。 名前は知っていたものの、使ったことが無く、何でもっと…
(作成中)
A4用紙1枚の書類を、配達記録を付けて、なるべく早く届ける必要性があり、特に考えることもなく、郵便局の窓口に出向き、定型郵便の封筒を速達にして、特定記録を付けて郵送してきました。 しかし、送ってから考えてみると、他にも送付手段があるのではと思…
5キロのみかんを、新聞紙を使って段々重ねで保存して9日目。1段目のみかんが残り少なくなったので、下のダンボール箱と入れ替えることにしました。 保存を始めたときの様子です。 www.mypath-as-variant.com このような状態で9日間保存。下のダンボール箱は…
2024年11月末に、はてなブログにて出された「今週のお題。生活の知恵」。これに関して投稿した、洗濯物の効率的な乾燥方法に関する記事が、はてなブログさんにて言及されました。 今週のお題「生活の知恵」のまとめ blog.hatenablog.com 日常的にやっている…
いつもトップバリュブランドの格安ノートを使用していますが、たまには違うノートも使ってみるかということで、PLUS(プラス) ノート セミB5(6号)B罫30枚10冊パックを購入しました。ヨドバシ.COMにて注文。プチプチ封筒に入ってやってきました。 ピリピリッと…
未使用の紙コップを1個もらったので鉛筆立てにしようと、勢い良く赤鉛筆を指したら、倒れてしまいました。安定性に難あり。このままでは大変使いづらい。 複数個束ねれば安定性も出ますが場所を取ります。なるべく紙コップ一個で済ませたい。(1個しか無いし)…
今週のお題「読んでよかった・書いてよかった2024」 いや本当に読んでよかった「絶対基礎力をつける勉強法」。これを読んで、自分の英語の勉強の仕方がいかに無駄で空回りしていたかを認識することができました。 忙しいから、基礎からやっている時間なんて…
(作成中)
(作成中) ご参考リンク 国会前庭 国会議事堂案内 国会外景:参議院
一週間ほど前に観察したイチョウ並木。今日見に行ったら、丸裸でした。 落ちてくる葉っぱがないので、路面が出てきました。 向こうへ行くほど路面の黄色は濃くなっているようですが・・・ 振り返って見た図。 しばらく続いたイチョウ観察。今シーズンはこれ…
米粉の焼き物を作るのに材料の重さを計ろうと、ハカリを取り出して、電源ボタンを押したところ・・・すぐに表示画面が消えてしまいます。 正常な場合は、電源ボタンを押すと、「-1.8.8.8.8.」と表示された後、0が表示されるのですが、その0が表…
みかん5キロが届きました。 このまま放置すると、底にあるみかんが傷んで青かびが生えてきそうなので、保存に適した方法を調べて実施することにしました。 これがみかん5キロ。 ダンボール箱をもう一つ用意して 通気性をよくするため、底に穴を開けます。ダ…
今週のお題「今年の目標どうだった?」 年初に、今週のお題「2024年にやりたいこと」で記事を一本書いておりました。 一つずつ見ていきます。 【1】英検2級合格 → ×未達。 【2】溜まっていく一方の新聞の山を処分 → ×未達。 【3】机の位置を、右側の新聞紙の…
昨日は外出しなかたので、今日は歩かねば・・・ということで図書館へ。気になっていた本があったので借りに。貸出制限まであと1冊あるので。 青空が広がるも風が強く寒すぎ。しかし日陰以外はビタミンDを合成すべく、腕まくりで歩きます。散歩には厳しい季節…
12月に入ったらすぐにやってしまおうと思っていた年賀状。本日12月11日。もう12月も三分の一が過ぎてしまいました。 やることリストに年賀状作成は書いてあるのに、完全無視です。て言うか、毎日ちゃんとリストを見ないのがいけないのだと思います。 住所録…
快晴です。いつものイチョウ並木を葉っぱが残っている間に見ておこうとやってきました。結構スカスカです。 枝には少しは葉っぱが残っています。 地面は葉っぱの黄色。 自分の影。 イチョウ並木のまん中あたり。 逆方向から眺めます。 そして、外側から夏の…
和田秀樹著「絶対基礎力」をつける勉強法・・・の課題テキストして取り上げられている、中学英文法の参考書です。 和田本で取り上げているのは、本書の旧版です。1996年に「くもんの中学英文法 中学1~3年」として、出版されました。 現在書店にて購入できる…
2024年10月に英検2級、5回不合格という記録を作ってしまいました。 基礎力の無さにいい加減気付けばよかったのですが、ずるずるとここまで引っ張ってしまいました。 どうすれば良いかと途方に暮れていたところ、この本を発見。改訂版「絶対基礎力」をつける…
赤鉛筆です。手製の紙軸鉛筆ホルダーを装着して使ってきましたが、短くなり、安定性に欠けるので、テープで巻いて使ってきました。しかし、テープ部分が鉛筆削りで削られてしまう位置まで来たため、この状態での使用も限界。新しい赤鉛筆にご登場いただくこ…
本ブログ。サイドバーに「直近50記事」を載せていますが、これまで、サムネイル画像無しで表示させていました。 縦に長くなるだけだし、画像はいらんかなと思っていたのですが、それほど変わらないし、記事の内容もわかりやすくなっていいか・・・ということ…
1か月前に空気を入れたタイヤが、ほぼペシャンコに。乗る度に空気を入れています。 もう少し近づいてみます。完全に抜けているわけではありませんが、このままでは乗れません。 自転車を購入して6年。後ろタイヤのパンク修理をして1年が経過しました。パン…
今から半月ほど前の11月18日。サザンカの様子です。咲いているのに気がつきました。 花はポツリポツリで、まだつぼみばかり。 咲いているのもあります。 見頃一輪。 そして半月経過後の今日、同じ場所にて。だいぶ咲いてきました。冬到来です。 いい感じに咲…
資源ゴミの日に合わせてダンボールを処分することにより、今までより窓の面積が広くなりました。 まだ、窓を開けるところまではいきませんが、日光の入ってくる部分が広くなり、日中帯の部屋の明るさも拡大。 以下のダンボール箱とその他もう少しを引っぱり…
現在の机の様子です。机の右側の本棚は一段分が、机の天板で塞がれているため、本は入りません。そのため、半地下のペン立てとして利用しています。 机を置く前の状態。一段分空になっている棚が机に塞がれてしまいます。 机を置くとこのとおり。ここを有効…