ブログ運営
先日新たに作成した「更新記録」のCSSを追加して、見てくれを変えてみました。見やすくなったでしょうか。 主な変更点は・テーブルキャプションの左寄せ。・テーブル見出しのセンタリングと改行禁止。・テーブル内データの文字を小さめにする。・折り返した…
昨年末から更新が途絶えていた「更新履歴」を再開します。丸々2ヶ月間空いてしまいましたが、とりあえず3月分から作成し、それ以前の分は徐々に加えていきます。 過去記事更新のお知らせなどもあわせて記述していきます。 こちらは、昨年末までのフォーマッ…
(作成中) 文字を小さくしました。 あと、縦方向の間隔を詰めていきます。
2023年2月のアクセス状況の報告です。 ブログ開設から7年と2か月が経過しました。我がブログの読者登録者数は先月の51人から8人増え59人になりました。読者になっていただいた皆さま。ありがとうございます。 コメントを1件いただきました。ブックマーク数変…
このブログ。カテゴリーは、思いつきで増やすので、数が多く、表示行数も増えるばかりです。スクロールしないと全部を見ることができません。 そんなわけで、ちょっとでもスクロール範囲を減らそうと、文字の表示間隔などを調整してみました。 以下が変更前…
はてなブログの記事の中でJavaScriptが使えるのか確認してみました。 記事の編集モードを「HTML編集」にして、以下のJavaScriptコードを記述すると・・・ <script> document.write("・使用中のブラウザ:",navigator.appName); document.write("<br>") document.writ</script>…
本ブログのサイドバーのプロフィール欄。写真の下の名前/はてなidと、「このブログについて」のリンク先が同じです。(以下の赤丸印) 今までまったく気にしていませんでしたが、ひとつに絞ることにします。 上の赤丸印のどちらをクリックしても、以下のプロ…
懲りずにプロフィール名のCSS変更です。前回1/27にて実施したCSSの変更により、プロフィール名だけでなく、記事内のリンクを示す文字までが、同じ設定で表示されることになってしまいました。 今回は、CSSの有効範囲をもっと狭めて、プロフィール名とIDのみ…
2023年1月のアクセス状況の報告です。 ブログ開設から7年と1か月が経過しました。我がブログの読者登録者数は先月の50人から1人増え51人になりました。読者になっていただいた皆さま。ありがとうございます。 コメント、ブックマーク数は変わらずでした。 ア…
1/25の記事で、サイドバーのプロフィール名の下線を消しましたが、そのプロフィール名のリンクの先のページを見ると、下線がついたままでした。こちらも変更していきます。 常に下線が引かれた状態。 下線を消しました。 さらに太文字にして 色を青色に変更…
本ブログのサイドバー。プロフィール欄のCSSを少し変更しました。 今まで、プロフィールの名前とidに下線が入っておりました。運用上問題があるわけではないのですが 水森千十 と書いてあると 水森はいいとして、千 が 壬 、十が 土 と区別が付かないような…
Google からよくアクセスされているページ 7% プリンタ canon ip2700 インク残量検知機能を無効にする。 7% 洗濯したのに濡れてない。(縦型洗濯機) その原因と対策。 5% GoogleMapのタイムラインが直線的。そして元データの赤い点の間隔も空き過ぎ。 5% (Exc…
2022年11月のアクセス状況の報告です。 ブログ開設から6年と11か月が経過しました。我がブログの読者登録者数は先月の30人から18人増え48人になりました。読者になっていただいた皆さま。ありがとうございます。 コメントは今月2件。全コメント数は38件です…
いつも見に来ていただいている方は、お気づきかもしれませんが、ここ何週間か、このブログに、(作成中)・・・で放置する記事が無いと思いませんか? (知らんがな) それは、この本、いしかわゆき著「書く習慣」のおかげなのです。(って言ったとたんに「作成…
2022年10月のアクセス状況の報告です。 ブログ開設から6年と10か月が経過しました。我がブログの読者登録者数は先月の26人から4人増え30人になりました。読者になっていただいた皆さま。ありがとうございます。 コメントは今月無し。全コメント数は36件です…
2022年9月のアクセス状況の報告です。キンモクセイの香りも漂いはじめ、秋到来。ブログ開設から6年と9か月が経過しました。登録者数は先月の23人から3人増え26人になりました。ありがとうございます。 コメントは1件、英語関連で頂きました。感謝いたします…
2022年8月のアクセス状況の報告です。 曇りの涼しい日が続いておりましたが、きょうは一転、夏日となりました。ブログ開設から6年と8か月経過。登録読者人数は先月と変わらず23人でした。いつも見に来て頂いている皆さまありがとうございます。 コメント数は…
2022年7月のアクセス状況の報告です。 暑い暑いと言っている間に7月も終りです。ブログ開設から6年と7か月経過。読者登録人数が前月の19人から4人増え、23人になりました。ありがとうございます。コメント数は変わらず。今月はゼロでした。はてなスターは、…
去る2022年6月10日から2022年6月24日にかけて。はてなブログにて募集のあった、今週のお題「本棚の中身」について6月11日にエントリーした記事「時が止まった本棚」が、はてなブログさんから言及されました。 今週のお題「本棚の中身」のまとめ blog.hatenab…
本ブログ内の記事検索は、サイドバーに設置してある「検索」窓を使用して頂くのですが、今まで「カテゴリー」一覧の下にあり、スクロールしないと表示できない位置にありました。 そこで、「検索」を「プロフィール」の下に移動させます。 移動しました。 表…
本ブログの「読者になる」ボタンは、最初、サイドバーだけに設置しており、枠での囲みもありませんでしたので、見つけづらく、読者の数もほとんど増える事がありませんでした。 その後、サイドバー以外に、記事下にも「読者になる」ボタンを設置したところ、…
毎月恒例、2022年6月のアクセス状況の報告です。 今年は6月中に梅雨も明けてしまい、連日猛暑日が続いていますが、どうか皆さまお体ご自愛ください。何はともあれ水分補給ですよね。私も気をつけます。 さて、ブログ開設から6年と6ヶ月になりました。読者が…
2022年2月から始めた毎日の更新履歴も5ヶ月目に入りました。各月の1日目の記事にジャンプできるように、冒頭にリンクを設定しましたのでお知らせします。 各月をクリックすると、ジャンプします。 どうやっているかというと、HTMLの href属性に「#」記号を付…
サイドバーの「読者になる」ボタン。目立たないので、枠で囲って少し目立つようにしました。以前、記事下に追加した「読者になるボタン」と同じような感じです。 現状(変更前)の様子。 枠で囲んだ様子。 CSSをいじって設定するわけですが、該当部分のHTMLが…
本ブログの記事の下に 次のページ、前のページへのリンクが表示されているのですが、ここに、どちらが次でどちらが前なのかを明示しました。 表示例。記事へのリンクの前に【<<次の記事】【前の記事>>】を挿入しています。 HTMLを見ていきます。 HTMLには手…
昨日の続きです。「次の記事/前の記事」の注釈位置がズレてしまう問題を、やっつけですが解決しました。 以下のとおり、リンク文字に直接つなげる形で表示しました。 【<< 次の記事】【前の記事 >>】という文字を挿入しています。 最初からこうしておけばよ…
以前の記事で、「次の記事/前の記事」へのリンクに注釈をつけるようにしましたが、 コメントが入った記事では、場所がズレていることに気がつきました。 ↓【次の記事】←←←←| |→→→→【前の記事】↓ という文字列を挿入するというものです。 こんな感じです。 …
(作成中) Google からよくアクセスされているページ 8% NURO光でんわ。ONUとTAの接続。 8% (Excel VBA) コンパイルエラー: ByRef 引数の型が一致しません。 5% HUAWEI P9lite 内部ストレージ空き容量を増やす。 4% Google Chrome 同一ページを複数のブックマ…
記事下シリーズ3日目です。「読者になる」ボタンが ◆~~~◆ 印から少し左に寄っているのでこれを修正して、全体を緑色の枠で囲んでみたいと思います。 以下は変更前の図。 変更後。 htmlの記述。ブログのダッシュボード(管理ページ)のメニューから、デザイ…
昨日の続きです。「次の記事/前の記事」の注釈が、実際のリンクより離れていたのでリンクに近づけてみました。注釈の記述も若干変更しています。 これから ←←←←←← 次の記事 /// 前の記事→→→→→→ これへ変更。 ↓【次の記事】←←←←| |→→→→【前の記事】↓ 90px分…