自分方位研究所

日々の活動記録

読書

「頭部リンパ流しで髪が増えた!」を読んで洗髪方法に開眼

「頭部リンパ流しで髪が増えた!」美髪堂店主 横田有里惠 著 を読みました。 リンパ節が腫れるっていうのは聞いたことがあるけど、リンパ流しって何じゃろか? というのが本書の題名を見て浮かんだ疑問でした。 で、読み終わった感想ですが、読んでよかった…

宇都出雅巳 著「ゼロ秒勉強術」で「鉛筆は知っていた」状態をつくる

(作成中)

「死ぬまで歩くにはスクワットだけすればいい」を読んで、スクワットの正しいやり方を学ぶ

老後も自分の足で何処へでも行けるというのは素晴らしいですよね。「スクワットだけすればいい」という題名に引かれて、手にとってみました。 著者はスポーツドクターで自律神経研究のお医者さんです。 ストレッチなどでお馴染みのスクワットですが、ただ単…

14×45=?3秒で答えたいので「計算力を強くする」を読んで計算力を強くする

暗算が苦手です。なんとか暗算力を鍛えようと、2011年11月に購入して何度か読み始めるも進めず積ん読状態に。鍵本聡著「計算力を強くする」。ブルーバックスです。 本書の先頭ページに書き込んだメモを見ると、購入してから読み始めるのに7年を要しています…

妻にExcel VBAを教えてくれと言われたので、立山秀利著「図解! Excel VBAのツボとコツがゼッタイにわかる本 “超"入門編」を渡す。

妻は在宅で仕事をすることが多く、Excelも日常的に使っているようで、たまにExcelの関数の使い方などを質問してきます。関数なら、手持ちのExcel関数のリファレンス本を「これ読め。解らないところは質問して」と渡して済んでいたのですが、膨大な行数の確認…

文部科学省検定済教科書 (英語)を購入

中学校の英語の教科書丸暗記を思い立ち、手持ちの古い英語の教科書を引っぱり出してきたわけですが、音声データが無いのです。(前回の記事) 悩んだ末、新しく最新の教科書を購入することにしました。音声データは、ページ内に印刷されているQRコードをスマホ…

またまた勉強の仕方本を読む

勉強の仕方本。スタバで一服しつつ、3冊一気読み。こんなん読んでる暇があったら、英単語の一つでも覚えた方が良くはないか・・・という心の声を押さえこんでの読書。気ばかり焦ってちっとも頭に入ってきません。 実践するなら、どれか一つに絞るのがよいの…

「自分らしさを言葉にのせる 売れ続ける ネット文章講座」を読む

(作成中)

そうか。まだ勉強のやりかたがわからないのか

(作成中)

「英文法の解剖図鑑」で、英文法やり直し

(作成中)

安保 徹 著『やはり、「免疫力」だ! 』を読んで、がんにならない生活習慣について学ぶ

(作成中)

「Hummer流 英語勉強法」を読んで勇気をもらう

スタバで一服しながら、英語講師ハマーの「英語勉強法」を読みました。濱崎氏が「英語学習」に関する本を書くのは、珍しいのではないでしょうか・・・どうでしょう? 濱崎氏を、失礼ながらTOEICのいかついお兄さんと思っていて、著作も読んだことがなかった…

外山 滋比古著「こうやって、考える。」を読んで、ヘタな思考を改善する。

5月12日に明石大橋を渡ってから、題名だけの(作成中)記事を連発。完成された記事を書くのが難しくなってきました。 悩んだときは「図書館」ということで、散歩を兼ねて図書館内を歩くことに。いや、殆ど立ち止まりでそれほど歩数は稼げないですが、とにかく…

「80代から認知症はフツー」を読む

(作成中)

快晴の空の下、散歩のついでに古本屋で英語学習本3冊購入。

風が強めでしたが、今日散歩しなければ、いつ歩くのだ。今でしょ。というくらいの青空。爽やかな一日でした。これだけ天気がいいと気も晴れてパニック症も飛んでしまいます。歩け歩け。笑って歩け。 クルマ1台が通れるだけの道路。すれ違いはどうするのかな…

実務で使える英語を6カ月で習得する学習計画「第二言語習得論に基づく、もっとも効率的な英語学習法」を読む

英語学習。やっているのに長期間鳴かず飛ばず状態がずっと続いているということは、学習方法が根本的に間違っているのは明らかな気がします。今度こそはと思いつつ読んでいきました。 本書は、短期間で英語力を上げなければならない人は、どのようにして英語…

布施川天馬 著「人生を切りひらく最高の自宅勉強法」を読んで、復習の大切さを知る。

大学受験生向けに書かれた本ですが、東大に合格した著者がどのように勉強したのか。そのやり方を知りたくて読んでみました。 私の場合は大学受験ではなくて、英検に合格したいだけなのですが、鳴かず飛ばずの状態が長らく続いており、どうすればうまくいくか…

中 大輔 著「がんが食事で消えた!」を読む

(作成中)

真柄俊一 著「がんは治療困難な特別な病気ではありません!」を読む

(作成中)

新多 了 著 「英語の学び方」入門 を読む

(作成中)

新装版「ガンは自分で治す!」を読む

(作成中)

「やる気が上がる8つのスイッチ」を読む

(作成中)

「やり抜く人の9つの習慣」を読む

(作成中)

済陽 高穂 著 「今あるガン 3カ月でここまで治せる!」を読む

(作成中)

ガンになる前に読みたい「ガンになったら読む10冊の本(船瀬 俊介 著)」を読む

ガンと診断され、「今すぐ治療を始めなければ余命・・・」と言われたとき、果たして自分は、医者に頼らずに自分で治す道を選べるのだろうか。 本書の題名は、「ガンになったら読む・・・」とありますが、なるべく、ガンと診断される前に読んでおきたい本です…

この新聞スクラップはすごい!梅田明日佳著。ぼくの「自学ノート」を読む

(作成中) 図書館で勉強法に関する本を探していて、「子どもの勉強の仕方」に関する本の棚を眺めているときに見つけました。表紙は、小学校低学年の子どもが新聞記事のスクラップをしている写真。そして大きな文字で『ぼくの「自学ノート」』 「自学」とは…

近藤 誠 著「がん治療に殺された人、放置して生きのびた人」を読む

(作成中)

「7つの習慣に学ぶ手帳術」を読む

(作成中)

大分カモシカ書店にてカレーとココア。独学大全を読む

(作成中)

「自由にはたらく 副業アイデア事典」で仕事を探す

無職になって4年と半年が経過しました。もっと早くに何らかの仕事に就いているはずでしたが、日々なんとかなってしまっており、危機感も無く、明日やろう馬鹿野郎でここまでやってきました。 図書館にて英語の書架を眺めたあと、ふらふらと仕事の書架に移動…