英語学習
昨年6月、10月と2回連続受験で、どちらも英検バンド-4で不合格。今だ準備万端な状態にはほど遠いですが、1年間やってきたし、来年度からは試験内容も変わるとのことなので、度胸一番受けることにしました。 www.eiken.or.jp 申込の受付は11月1日か…
昨日、散歩途上の古本屋で、買おうか買うまいか悩んで、結局買わなくて、やっぱり買っておけばよかったと思いなおした英語文法書を買ってきました。 成川博康著「深めて解ける!英文法」2007年10月初版。2009年3月初版3刷りを購入。定価1,000円。 裏表紙の値…
(作成中)
Amazonにて注文していた中学校英語教科書、NEW HORIZON を1年生~3年生分の3冊まとめて注文し、本日届きました。丸暗記用に使います。 ジャストA4サイズです。重さを測ると411g。ずっしり感があります。 他の本と比べてみます。 パス単2級は、付箋やクリップ…
中学校の英語の教科書丸暗記を思い立ち、手持ちの古い英語の教科書を引っぱり出してきたわけですが、音声データが無いのです。(前回の記事) 悩んだ末、新しく最新の教科書を購入することにしました。音声データは、ページ内に印刷されているQRコードをスマホ…
以前購入してそのまま放置したあった中学校の英語の教科書を本棚から引っぱり出してきました。 教科書の丸暗記、やってみるかなぁ・・・とりあえず教科書、どんな感じだったか・・・ 英語を基礎からやるなら、中学校の教科書から・・・と言われたからかどう…
勉強の仕方本。スタバで一服しつつ、3冊一気読み。こんなん読んでる暇があったら、英単語の一つでも覚えた方が良くはないか・・・という心の声を押さえこんでの読書。気ばかり焦ってちっとも頭に入ってきません。 実践するなら、どれか一つに絞るのがよいの…
(作成中)
(作成中)
スタバで一服しながら、英語講師ハマーの「英語勉強法」を読みました。濱崎氏が「英語学習」に関する本を書くのは、珍しいのではないでしょうか・・・どうでしょう? 濱崎氏を、失礼ながらTOEICのいかついお兄さんと思っていて、著作も読んだことがなかった…
単語帳のあちこちに、やった日付とかを記入したり、Excelで記録してみたり、記録がバラバラで、忘れる前に復習しなければならないところを、完全に忘れてからやり直したり、とにかく行き当たりばったり。 そのようなわけで、計画と実績を一箇所で記録できる…
英語学習。やっているのに長期間鳴かず飛ばず状態がずっと続いているということは、学習方法が根本的に間違っているのは明らかな気がします。今度こそはと思いつつ読んでいきました。 本書は、短期間で英語力を上げなければならない人は、どのようにして英語…
大学受験生向けに書かれた本ですが、東大に合格した著者がどのように勉強したのか。そのやり方を知りたくて読んでみました。 私の場合は大学受験ではなくて、英検に合格したいだけなのですが、鳴かず飛ばずの状態が長らく続いており、どうすればうまくいくか…
(作成中)
色鉛筆を購入しました。 10年ほど前に100円ショップで購入した色鉛筆を引っぱり出してきて、使えるのか試したところ、経年劣化からなのか、色が薄く、また芯のかけらがボロボロ出てきて、辞書が汚れそうなので、新たに買うことを決意。昔ながらのパッケージ…
英検2級のパス単を始めて、そろそろ1年になります。まだ覚えきれていない単語がゴロゴロ。どうしたものかと思案していましたら、文単が面白いよ、また、文単でないと覚えられない。という人の話を聞き、どんなものかと購入しました。 単語単体で覚えるのにヒ…
昨日に続き、英語本を2冊。また別の図書館から借りてきました。これも一度や二度読んだくらいではモノにできそうに無いのですが、良ければ買うということで、この年末に読んでいきます。 ・中学英語の基本としくみがよ~くわかる本 (竹村和浩 著)・一生モノ…
2回目の英検2級不合格通知を手にしてから50日が経過しました。次回の受験は見送り、基礎からやり直しと決めたはいいものの、その後の英語学習はさっぱり。受験のプレッシャーが無いと英語の勉強優先度は最低レベルにまで下がるというのが良くわかりました。…
英検の一次試験の結果が、封書にて届きました。結果は10月24日(月) にウェブにて発表されていましたが、書面での通知を確認することにより、改めて不合格を実感しております。 総合得点 1423点。英検バンド -4 ・Reading 494/650・Listening 461/650・Writi…
1980年代に数研出版より発行され、絶版になっていた、 安藤貞雄著 基礎と完成 新英文法が、開拓社より【新装版】として2021年に発行されました。 使い始めてからそろそろ1年が経過するのですが、使い方といえば、問題集で判らなかった箇所を調べるという、辞…
英検2級結果報告です。 あれだけ合格してるかもと騒いでいた試験ですが、あきませんでした。2級不合格。英検バンド-4。前回と変わらず。 前回と比較すると、総合得点は 前回 1420点 →今回 1423点前回、合格まであと100点だったので、今回は行けると思っ…
いよいよ明日、英検一次試験の結果発表です。 (英検のウェブサイトより) 級別に分かれているのは、サーバへのアクセス負荷分散のためでしょうか。私が受験した2級は、13:00から発表。 確認手順など詳しくは以下のページから。 www.ei-navi.jp 無事合格してい…
1週間前に受験した英検一次試験。合格発表は来週の月曜日。ほぼ不合格な予感なのですが、万が一に備えて準備をしています。 二次試験の面接では、60文字程度の英文と3コマのイラストが描かれたカードを面接官から手渡されます。過去問書籍に綴じ込み付録とし…
2022年度の英検第2回の二次試験は、もし合格していれば、私の場合は11月13日(日)が面接試験。あと32日。先日受けた1次試験の合格発表は10月24日(月)。あと12日あります。 1次試験で万が一合格していた場合に備えて、とりあえず合格発表で結果がわかるまでは…
2級は午後から。受けてきました。 前回の受験から4か月後の今日ですが、結果はどうでしょうか。撃沈とまでは行かない感じですが、出来は4割程度でしょうか。(十分撃沈です) 作文は、あらかじめの例文暗記で、的外れながらも形式にのっとり規定文字数分、書い…
英検試験まであと4日と迫りました。語彙もリーディングもこれからやって間に合うとは思えないので、ひたすらライティングの対策をやっています。 最初は、試験の現場で、真っ当に一から自分で文章を作っていく方式でやろうとしていましたが、全然あきません…
2022年度第2回実用英語技能検定 一次受験票が届きました。試験日は10月9日。あと9日です。申し込むタイミングによるのか、前回と試験会場が異なります。前回は広いキャンパスを歩き回ってようやく捜し当てた試験会場。次回は大丈夫と思っていたのですが、ま…
2022年度第2回実用英語技能検定まで、あと24日と迫りました。コロナ感染が本試験と重ならなくて本当に良かった!・・・と安心するのは早いですね。用心しないといけません。 コロナ感染による体調不良もようやくおさまり、単語帳もガンガン行くぞとやっては…
旺文社の「英検2級 出る順パス単(5訂版)」と、旺文社の英検分野別ターゲット「英検2級 単語・熟語問題」に掲載されている熟語について、比べてみました。 というのも、パス単の熟語を全部暗記できれば、分野別ターゲットの熟語問題は、全問正解できるのか・…
英語学習、毎日何をやったかを記録しています。B5サイズの1冊30枚の格安ノートに記録しているのですが、今使っているノートの使い始めが、ちょうど昨年の今日(8月29日)だったということで、ちょっと懐かしく一年前を振り返ってみることにしました。 この写真…