自分方位研究所

日々の活動記録

英語学習

単語帳に暗記スケジュール管理用のメモページを増設する

単語帳のあちこちに、やった日付とかを記入したり、Excelで記録してみたり、記録がバラバラで、忘れる前に復習しなければならないところを、完全に忘れてからやり直したり、とにかく行き当たりばったり。 そのようなわけで、計画と実績を一箇所で記録できる…

実務で使える英語を6カ月で習得する学習計画「第二言語習得論に基づく、もっとも効率的な英語学習法」を読む

英語学習。やっているのに長期間鳴かず飛ばず状態がずっと続いているということは、学習方法が根本的に間違っているのは明らかな気がします。今度こそはと思いつつ読んでいきました。 本書は、短期間で英語力を上げなければならない人は、どのようにして英語…

布施川天馬 著「人生を切りひらく最高の自宅勉強法」を読んで、復習の大切さを知る。

大学受験生向けに書かれた本ですが、東大に合格した著者がどのように勉強したのか。そのやり方を知りたくて読んでみました。 私の場合は大学受験ではなくて、英検に合格したいだけなのですが、鳴かず飛ばずの状態が長らく続いており、どうすればうまくいくか…

新多 了 著 「英語の学び方」入門 を読む

(作成中)

英和辞書の線引き用に「三菱鉛筆 色鉛筆 No.850 12色」を購入

色鉛筆を購入しました。 10年ほど前に100円ショップで購入した色鉛筆を引っぱり出してきて、使えるのか試したところ、経年劣化からなのか、色が薄く、また芯のかけらがボロボロ出てきて、辞書が汚れそうなので、新たに買うことを決意。昔ながらのパッケージ…

文単 (文で覚える単熟語) を始める

英検2級のパス単を始めて、そろそろ1年になります。まだ覚えきれていない単語がゴロゴロ。どうしたものかと思案していましたら、文単が面白いよ、また、文単でないと覚えられない。という人の話を聞き、どんなものかと購入しました。 単語単体で覚えるのにヒ…

初学者向け英語本2冊

昨日に続き、英語本を2冊。また別の図書館から借りてきました。これも一度や二度読んだくらいではモノにできそうに無いのですが、良ければ買うということで、この年末に読んでいきます。 ・中学英語の基本としくみがよ~くわかる本 (竹村和浩 著)・一生モノ…

英語で身を立てる!3年で英検1級合格への独学ロードマップ。さらにその先を目指す「子育て主婦の英語勉強法」主婦以外にも絶対効く。

2回目の英検2級不合格通知を手にしてから50日が経過しました。次回の受験は見送り、基礎からやり直しと決めたはいいものの、その後の英語学習はさっぱり。受験のプレッシャーが無いと英語の勉強優先度は最低レベルにまで下がるというのが良くわかりました。…

英検一次試験 個人成績表 届く

英検の一次試験の結果が、封書にて届きました。結果は10月24日(月) にウェブにて発表されていましたが、書面での通知を確認することにより、改めて不合格を実感しております。 総合得点 1423点。英検バンド -4 ・Reading 494/650・Listening 461/650・Writi…

【新装版】基礎と完成 新英文法の 目次を作成する

1980年代に数研出版より発行され、絶版になっていた、 安藤貞雄著 基礎と完成 新英文法が、開拓社より【新装版】として2021年に発行されました。 使い始めてからそろそろ1年が経過するのですが、使い方といえば、問題集で判らなかった箇所を調べるという、辞…

英検2級一次試験合否結果発表!

英検2級結果報告です。 あれだけ合格してるかもと騒いでいた試験ですが、あきませんでした。2級不合格。英検バンド-4。前回と変わらず。 前回と比較すると、総合得点は 前回 1420点 →今回 1423点前回、合格まであと100点だったので、今回は行けると思っ…

英検2級一次試験 合否発表前夜祭

いよいよ明日、英検一次試験の結果発表です。 (英検のウェブサイトより) 級別に分かれているのは、サーバへのアクセス負荷分散のためでしょうか。私が受験した2級は、13:00から発表。 確認手順など詳しくは以下のページから。 www.ei-navi.jp 無事合格してい…

英検2級。二次試験の問題カード

1週間前に受験した英検一次試験。合格発表は来週の月曜日。ほぼ不合格な予感なのですが、万が一に備えて準備をしています。 二次試験の面接では、60文字程度の英文と3コマのイラストが描かれたカードを面接官から手渡されます。過去問書籍に綴じ込み付録とし…

英検二次試験の準備を始める

2022年度の英検第2回の二次試験は、もし合格していれば、私の場合は11月13日(日)が面接試験。あと32日。先日受けた1次試験の合格発表は10月24日(月)。あと12日あります。 1次試験で万が一合格していた場合に備えて、とりあえず合格発表で結果がわかるまでは…

英検2級受けてきました。

2級は午後から。受けてきました。 前回の受験から4か月後の今日ですが、結果はどうでしょうか。撃沈とまでは行かない感じですが、出来は4割程度でしょうか。(十分撃沈です) 作文は、あらかじめの例文暗記で、的外れながらも形式にのっとり規定文字数分、書い…

英検対策。ライティング例文暗唱

英検試験まであと4日と迫りました。語彙もリーディングもこれからやって間に合うとは思えないので、ひたすらライティングの対策をやっています。 最初は、試験の現場で、真っ当に一から自分で文章を作っていく方式でやろうとしていましたが、全然あきません…

英検一次試験受験票が届きました(2022年度第2回)

2022年度第2回実用英語技能検定 一次受験票が届きました。試験日は10月9日。あと9日です。申し込むタイミングによるのか、前回と試験会場が異なります。前回は広いキャンパスを歩き回ってようやく捜し当てた試験会場。次回は大丈夫と思っていたのですが、ま…

石井貴士 著「やってはいけない英語勉強法」を読む

2022年度第2回実用英語技能検定まで、あと24日と迫りました。コロナ感染が本試験と重ならなくて本当に良かった!・・・と安心するのは早いですね。用心しないといけません。 コロナ感染による体調不良もようやくおさまり、単語帳もガンガン行くぞとやっては…

英検2級パス単の熟語と、単語・熟語問題集掲載の熟語を比べてみる

旺文社の「英検2級 出る順パス単(5訂版)」と、旺文社の英検分野別ターゲット「英検2級 単語・熟語問題」に掲載されている熟語について、比べてみました。 というのも、パス単の熟語を全部暗記できれば、分野別ターゲットの熟語問題は、全問正解できるのか・…

英語学習記録ノート

英語学習、毎日何をやったかを記録しています。B5サイズの1冊30枚の格安ノートに記録しているのですが、今使っているノートの使い始めが、ちょうど昨年の今日(8月29日)だったということで、ちょっと懐かしく一年前を振り返ってみることにしました。 この写真…

英検2級 語彙問題の学習

英検2級の語彙問題。「英検分野別ターゲット英検2級単語・熟語問題 改訂版」1か月前に始めたのに、まだ1周目を3分の1終えた程度。 1問あたり30秒で解いていく必要がありますが、今のところ、最速で1問60秒。 本書は全部で500問あるので、500問×60秒=30000秒…

『東大「ずる勉」英語』を読む

英検第2回試験まであと48日と迫りました。 この時期になってまたかい? 藁をもすがる気持ちで手に取った『東大「ずる勉」英語』。何かとてつもないことを教えてくれるのではないかと期待に胸を膨らませつつ読み進めていきました。 内容は、著者東大院生のた…

英文法!

英検第2回試験まで、あと52日となりました。リーディングもリスニングも、問題をいくらやっても解いた気がしません。試験の前になったら、いつもそう言っている気がします。 これはもう、文法の知識が圧倒的に足りないのだと思います。これ以上、問題集な…

工藤紘実著「同時通訳者の英単語暗記メソッド111」を読む

一冊丸ごと英単語暗記のアイデア集(111アイデア収録)です。 私のような英検2級の合格を目指している者にも使えるのかと、目次を眺めてみると、洗濯物を畳みながら覚える、シャワーを浴びながら覚える・・・など、わずかな時間も単語暗記に使うという、心構…

中村 光秀著「TOEIC300点から同時通訳者になった僕の英語学習法」を読む(続き)

昨日は第一章「TOEIC300点第から通訳者になるまでの軌跡」についてご紹介しました。きょうは第二章以降の英語学習法に関する内容について見ていきます。 TOEIC300点台から・・・という題名なので、学習方法もそのレベルからの手順を教えてくれるのかと期待し…

中村 光秀著「TOEIC300点から同時通訳者になった僕の英語学習法」を読む

インパクトのある題名です。同時通訳者というと難易度が相当高い職業だと思うのですが、それがTOEIC300点からのスタートということで、一体どんな勉強をやったのだろうと興味がわいてきます。 市の図書館では置いてなくて、近隣図書館から取り寄せてもらいま…

英検2級に申し込む

2022年度 第2回 実用英語技能検定 の申し込み受付が本日14時から始まりました。1次試験は10月9日です。さっそく2級を申し込みました。今回で2回目の挑戦。 www.eiken.or.jp この6月に受けた第1回での成績が英検バンド 「-4」。リーディングがお粗末な結果…

「英検分野別ターゲット英検2級単語・熟語問題 改訂版」を使い始める

英検2級対策。本書は、リーディングの最初の20問。短文の語句空所補充問題専用の問題集です。この7月に発行されたばかり。全500問が収録されています。過去問ではなくオリジナル問題。 旧版の分野別ターゲット語彙・イディオムよりも価格は高くなっています…

「安武内ひろしのこれだけっ!自由英作文 大原則編」を英検2級のライティング対策として利用する。

英作文がからきし駄目な私が、これで駄目ならもう諦めるしかないかもと思えるワークブックにめぐり合えたので紹介します。 英検2級は80文字から100文字で論述式の英作文を書いていくわけですが、本書は60文字から80文字程度の意見論述式の英作文が書けること…

「1分間英語勉強法」を読む

1分間シリーズでお馴染みの石井貴士氏の2011年末の著作です。 英語の勉強に特化したもの。これは図書館で借りてきたのですが、過去に読んだ本のリストの中に入っておりました。2015年1月1日、初詣の帰りに、元旦から営業している本屋さんで「1分間英単語1600…