自分方位研究所

日々の活動記録

ヤマブキと桜

(作成中) 桜が散り始めてヤマブキが咲きだしました。 行きは晴れ。 帰りは雨。

新聞片づけ

これが片づけと呼べるのか疑問ですが、新聞の置き場移動の話。 ディスプレイ台の上に積み上げた新聞。最初は数日分だったはずですが、3カ月分をはるかに超える量が積み上がってしまいました。ディスプレイ台の耐荷重がいくらかはわかりませんが、調子に乗っ…

ダンボール箱で机上ミニ本棚を作成

懲りずにまた本棚作成です。 ディスプレイの左側に本が数冊立ててありますが、上部の空間が空いています。ここに2段構成のミニ本棚を作ってみます。 この場所にはTodoリストをぶら下げていましたが撤去。どこか別の場所を探すことにします。 以前、本棚が置…

パニック発作緩和のため雨の中を強制散歩

最近、軽めのパニック症が頻繁に発生するようになってきました。 今日はお昼前から急に閉塞感がでてきて、こうなってくると、自宅の何処にいても駄目で、部屋の中にいることに耐えられなくなります。外は雨ですが、外に出るしかありません。傘を持って飛び出…

Dynalistに登録して使えるようにする

アイデア出しや色々なメモ書きにアウトライナーを使ってみたいと思い、dynalist なるアプリを使ってみることにしました。 ブラウザ/ Windows / macOS/ Linux (64-bit) / Linux (32-bit) / iphone / Android と、使用する環境を選ばず。 ブラウザでやる…

サクラサク

桜が満開です。昨日の雨にはびくともせず咲いておりました。 きょうは、1カ月ほど前にリクエストした本が準備できたとのメールが入り、満開の桜を愛でつつ、図書館まで歩いてきました。 毎年同じ場所からの撮影。何年繰り返しているでしょうか。 曇り空です…

ラップフィルムの空き箱にぶら下げるペーパータオルホルダー(改訂版) ペーパータオル交換を円滑にする仕組み

3月6日の記事で、本ペーパータオルホルダーを紹介しましたが、その後、ペーパータオルの交換がスムーズに行かず、どうしようかと考えました。 このままの状態でぶら下げている紐を解くとバラバラになるのと、ラップフィルムに通してある紐がスルスルと抜けて…

INAX (LIXIL) 浴室内シャワーホース交換

シャワーホースに亀裂が入りテープで応急処置を施して使っていましたが、本日交換用シャワーホースが届きましたので交換しました。(Amazonにて昨日注文。本日届きました) 購入したのは、LIXIL(リクシル) INAX ハンドシャワー スプレーシャワー 樹脂製ホース1…

前回の解約から4カ月と22日目。Amazon「Kindle Unlimited 読み放題 2か月 99円」を再度申し込む

読みたい本は、少々待つことになっても、図書館を利用しています。近隣市の図書館も利用して、借りては返してを繰り返し、だいたい常に10冊ほどは手元にある状態です。 そのためKindle Unlimitedまで手が回らず、正規料金での読み放題の契約していません。た…

「やる気が上がる8つのスイッチ」を読む

(作成中)

アルミ付き紙パックの無料回収サービス「テトラパックリサイクル便」が終了しました。

アルミ付き紙パックについての話題です。 私の市では、アルミ付き紙パックは資源ではなくて、燃やせるゴミの扱いになっています。以前は近所のスーパーなどでもアルミ付き紙パックは回収してもらえなかったので、「テトラパックリサイクル便」を利用していま…

豆乳空き箱で戸棚に入れる整理棚を作成する

台所のシンク上の戸棚です。 開けてみると、色々雑然と突っ込んであり、しかも上の方はスカスカ。この体積を有効に利用できないかなぁ。 いつものように豆乳の空き箱登場。これで整理棚を作成します。 ちょうど半分のところに線を引きます。 カッターナイフ…

「やり抜く人の9つの習慣」を読む

(作成中)

午後の散歩。桜はこれから

天気のよい午後です。気温は20度くらいでしょうか。健康のため歩きます。 緑の中に白い花を発見。ハクモクレンかコブシか。 近寄ってみます。コブシでした。 花びら6枚。 サクラサク。 菜の花と桜。 いつもの公園。左手は桜の木。咲いていません。 ハクモク…

A4トレイと封筒、空き箱の活用

机左手に積んであった紙を整理しましたが、まとまりごとに封筒に入れて管理したい・・・ということでA4封筒を用意しましたが、ジャストA4サイズのトレイでは横幅が足りない。ではどうするか。 封筒の長辺をA4トレイに入るようにカッターナイフで切取り…