自分方位研究所

日々の活動記録

ガーベラ、ぼたん、桃が散る。

2月末に買ってきた切り花。いけ始めてから1週間が経過しました。

2本あったガーベラの1本は既にしおれて取り除いています。残り1本もしおれており、そろそろ限界。1月に買ったロングラン切り花と違って今度のはモチが悪いです。水は3日目に交換しているのですが・・・

桃の花は、咲きそうだったのは、すべて咲いてしまい、現在はしぼんだ花びらが残るばかり。

ぼたんは、茎が折れてしまい、花びらも散りまくりです。

白い小さな花は、小さい粒々が落下し始めています。良く見てみると、小さな花びらでした。

大麦は先端が茶色に変色し始め。

水の濁りが早いのは、桃の木のせいなのかと思い、花瓶を分けました。

ぼたんはこのとおり。触るだけで花びらが外れていきます。手前の蕾は、咲くのを期待しましたが、蕾のまま力尽きたのか、先端で折れています。

まだ若干色がきれいなので、水に浮かべることにしました。

お皿にラップを敷いてその上から水を足しています。

花瓶の水も交換完了。

ガーベラ。花びらが抜け落ちていますが、翌日には、濡れたワンチャンみたいにしおれてしまいました。

これはぼたんの花びら。

とりあえず、この状態で様子見。

桃の木はどうしよう。昨年のあじさいの鉢に植えてみるかな。

しかし、かすみ草は花が小さくなったとはいえ、白いまま。すごいなぁ。