自分方位研究所

日々の活動記録

認知症と入れ歯

認知症の母(86)が特別養護老人ホームに入って、4カ月が経過しました。

母が帯状疱疹にかかったので、近くに住む妹が様子を見に行ってくれました。

何と母の歯が無かったそうです。総入れ歯でした。

妹も知らなかったようで、びっくりしたと・・・

そういえば母が歯みがきしているところを見たことがありませんでした。私が実家で生活していたときも、帰省時も。

80歳で歯を20本残そうという8020運動が始まったのが1989年。今から36年前。母が50歳のとき。そのときにはもう手遅れだったのかな?いつから総入れ歯になったのでしょうか。

歯が抜けるということは、歯周病にもかかっていたと思われます。

歯周病と糖尿病、そして認知症は相互に関係していると言われていますが、母も糖尿病の薬を日常的に服用しています。

そして今は認知症。

偶然に運悪く認知症になったのではなく、必然的に認知症になったのだというような気がしてきました。

糖尿病と歯周病、認知症の関係性について解説されているページがありましたので、ご参考までに紹介させていただきます。

福岡県福岡市にある「おばた内科クリニック」さんのサイトです。

obata-naika.jp

 

思っている以上に日常的に歯のケアは大切ですね。

私にも歯周病になっている歯があります。また別の歯で、噛むと軽い痛みが出るようになりました。

怖くなってきたので、あしたのために(その1) ・・・歯医者に予約を入れました。