自分方位研究所

日々の活動記録

特別養護老人ホームの月額利用料

認知症の母(86)が特別養護老人ホームに入所して3カ月。

入居費用は、毎月支払いとなっており、銀行口座引落しにより支払いをしています。請求書は毎月、郵送による封書で私の所に送られてきます。

 

費用の内訳は、介護保険適用分と介護保険適用外とに分かれています。

介護保険適用分については、要介護のランクによって異なってきますが、母は要介護3。

・「介護サービス費」31,940円

介護保険適用外については

・「食費」    44,795円

・「居住費」53,568円

以上は、日数単位で決められており、大の月、小の月で多少異なりますが、ほぼ固定と考えてよいです。

・その他の費用(色々ありますが、主なものとして)
       口座引落し手数料 (毎月の施設利用料支払い)          
       病院への通院 付き添い費/お薬代など
       散髪代
       その他日用品
       電化製品使用料(テレビなど) 1コンセントにつき500円/月

一部固定費がありますが、これらの費用は、かかった実費として請求されます。
これまでの実績では、3月分 約9,000円。4月分 約7,700円でした。

 

以上を合計して、実際に支払った金額は

・3月分  約140,000円
・4月分  約134,000円 (引落しはこれから)

となっています。

支払いは、母の年金から約7万円。私の受け持ちが7万円と決めました。

その他の実費(おそらく通院や薬代)が大幅に増える月は、その分私が追加負担することになります。

私は現在無職。貯金を取り崩しての生活ですが、毎月7万円の固定出費は結構キビシイです。なんとかしないといけません。