今日やることを、毎朝ほぼ日手帳カズンに記入して一日を始めるのですが、日によって細かく書いたり、大雑把だったり、書いたけれども、やったり、やらなかったりという感じで、「食料買い出しリスト」よりもひどい状態です。全然TODOになっていない。
そのようなわりには、やらなければならない色々なことが、常に頭の中でもやもやしています。
母が認知症で施設に入り、さらに糖尿病で入院し、今回妻も難儀な病気で入院という状態。今まで自分の面倒さえ見ていればなんとかなっていたのが、対外的に何やかやと処理すべきことが増えてきました。
よく言われるアドバイスで、頭の中にあるものを全て紙に書き出してみよう!というのがありますが、とりあえず書き出して整理してみることにしました。今日で4日目です。
B5ルーズリーフに書き出します。
以下の写真で一番左側から1日目、2日目、3日目と並んで、下の1枚が本日分です。
1日目。いざ書き出してみると、驚くほど何にも出てこず、びっくり。一旦中断して、思いついたときに書き足すことにしました。
優先順位とかは付けておらず、リストを上から見ていき、本日中にやらねばならないことを実行していきます。
作業開始時間を項目の端に記入し、完了したら、その時刻も記入。そして赤線を引く。
というやり方です。
2日目は、フォーマットを作りました。
左側から
・優先順位
・作業名
・作業完了に必要な時間(予測)
・実際の開始時刻
・実際の終了時刻
・かかった時間(分)
今日やるべきことを記入します。
前日までのシートに書き出していない、新たに思いついたことがあれば記入。
というルールで書き出していきました。日を追うごとに書き出す量が減ってきます。
優先順位欄はほぼ未記入。過去に書き出した作業はどう扱うのか?ということを今後決めていかなければなりません。
このままでは99%書きっぱなしで終わると思います。
手を付けていない懸案事項が増える一方ですが、書き出すことで今までよりは効率が上がりました。
また、作業予想時間をあらかじめ記入することで、この時間内に終わらせようという気持ちになるので、ぼんやりする時間が減ってきたようにも思います。
1日1枚で、過去の記入分もひとまとめにして、クリップボードに挟みました。
今回のTODOリスト作成をやってみよう!というきっかけとなった動画を紹介します。
この動画の教えのようには、やっていませんが、とてもわかりやすく、納得の内容です。「公認心理師いがぐりこの心のグリグリちゃんねる」です。素晴らしい!