自分方位研究所

日々の活動記録

工作

卓上ミニミラーをつり下げて使う

10cm四方の卓上用ミラーですが、最近は、Bluetoothイヤホン用のクリップをシャツの襟に取り付けるのに使っています。 毎回机に座って、角度を調整して・・・というのが面倒になったので、角度調節が不要になるよう、本棚の側面にぶら下げることにしました。 …

ダンボール紙で簡易ブックエンド作成

よく使う本は、机上に置いて使用しています。このようにブックエンドで固定していますが、左側は本棚の柱を利用して、そのに寄り掛かるようにしています。面で支えていないので少々不安定感があります。 そのようなわけで、左側も面で支えられるように、ダン…

ペーパータオルホルダーの作成(その2)

昨年の1月に、洗面所にペーパータオルホルダーを設置して2年近く使用しましたが、今回、構造を見直しました。(と言うほどのモノではありませんが・・・) 昨年作成したときの記事はこちら。 以下、今回の工作です。 用意するのは、 食品用ラップ(サランラップ…

ほぼ日手帳カズンのしおり

ほぼ日手帳カズンを使用していますが、きょうのページを開くのに、大きめの紙を挟んで使っています。 ただ、記入しているときは邪魔になるので、別の場所にポイと移動させるわけですが、そうすると書き終わってページを閉じる時に戻し忘れてしまいます。 戻…

不要紙(裏紙)フォルダの作成

新聞広告のチラシや封筒で届くDMなどで裏が無地の紙は、メモ用紙として保存しています。大きさ毎に分けて保存しておくと、目的毎にすぐに取り出せて便利です。 会社員時代は、不要紙など日常的に出てくるので、わざわざ保存する必要もなかったのですが、無職…

メモ用紙つり下げ棒の作成

メモ用紙つり下げ棒って何のこと?すみません。適当な名前が思い浮かばなかったので、適当な題名にしてしまいました。 先ず、つり下げ棒を思いついた経緯について。 机の左側に木製の棚を乗せているのですが、その脚の一つと、ブックエンドで挟んで、辞書な…

再びスリッパのつま先に穴を開ける

ちょうど3か月前(今年6月)に夏仕様ということで、スリッパのつま先に穴を開けて使用してきました。使い心地は良く、夏場も快適に過ごせました。 また、切り込みを入れたことによる耐久性を心配していましたが、これも大丈夫。特に使用感に変化はありませんで…

ワイヤーネットに本棚設置

ワイヤーネットに本棚を作りましたのでご紹介します。 ワイヤーネットなので重量のある本は収納できませんが、文庫本、新書、メモ帳などの小物を収容できる棚を作ります。 昨日豆乳の空き箱で作る本箱を紹介しましたが、設置場所に、以前調味料入れとして台…

豆乳空き箱で本棚増設

英検関連の書籍が増えてきて、図書館で借りてきた本を一時収納する場所が足らなくなってきました。 残された空き地はと見渡してみると・・・ありました。重要郵便物の仮置き場。ここに例によって豆乳の空き箱本棚を建設することにします。カレンダーは撤去で…

電源タップをベニヤ板に固定して使う

ディスプレイの後ろに電源タップが隠れていました。今回の機会にもう少し使いやすい位置に移動させようと思います。 このようにベニヤ板に白い紙を貼り、その上に電源タップを2個木ねじで固定しています。使い勝手のため、左右で電源コードの取込口が違って…

ワイヤーネットにポータブルラジオ設置台を作成

今までラジオをディスプレイ台の上に乗せていましたが、ディスプレイ台を撤去するためラジオの置き場所を新たに作ります。このまま机上に置けばよいのですが、机は少しでも広く使いたいので、別の場所へ。ワイヤーネットがあるので、ここに縛り付けるかと思…

綿棒の空きケースでディスプレイ台を作成

毎度お馴染み、荒れ放題の机です。 作業用机も新聞置き場と化しています。作業できず。 机右側の15インチディスプレイは、ラジオと一緒に木目調のディスプレイ台の上に乗っています。 ディスプレイ台の下は空洞ですが、有効使用されておらず、なんとかしたい…

豆乳の空き箱で封筒立てを作る

ネットで注文した書籍の入っていた空き封筒を、こちらから発送するときに使用するため、ストックしておくのですが、出ていくより入って来る方が多いので、溜まってきます。 そこで豆乳の空き箱を利用して封筒立てを作成することにしました。作成と呼べないく…

スリッパのつま先に穴を開ける

100円ショップのスリッパ。通気性が無いので、つま先が蒸れていつも濡れています。それなら先端がオープンなやつを使えばいいのに。もっともな意見でございます。 ただ、手持ちのスリッパを捨てるのがもったいなく、穴を開けて風通しを良くしてみようと思い…

ダイソンのコードレスクリーナー置き場を作成

ダイソンのコードレスクリーナー(に限ったことでは無いですが)は自立しないので、立てた状態で保管するには、壁に持たせ掛けるか、収納用ブラケットを壁にネジ止めするか、別売のスタンドを購入する必要があります。 我が家の場合はスタンドを使わず、隙間に…

ダンボール本棚。最後の増設

机右側に2段のダンボール本棚を作っています。少しずつ増設し、今回ついに最終段階の増設となります。 上の段は現在3箱を連結していますが、その右隣にもう一つ増設します。 こんな感じで、豆乳の空き箱を乗せます。 では空き箱を加工していきます。加工と…

大型ダンボール箱を解体し、運送用の箱を作成する

大物を発送する必要があり、適当な大きさのダンボール箱がなかたので加工して作成することにしました。使わずに残してあった巨大ダンボール箱を使用します。 先ず、線引きから。今回は、本体とフタが分かれる分離タイプを作成します。 先ずは線引きから。 本…

ダンボール本棚、増設もう一丁!

6本入り豆乳の箱が一つ空いたので、ダンボール本棚を増設します。 先ず、設置場所の確認。一段目の一番右側にくっつけることにします。 棚板より少しはみ出そうですが、かまわずいきます。 豆乳空き箱の加工。フタなど余分なものを切りはずします。今回はA…

ダンボール本棚さらに増設

豆乳の空き箱を使用した本棚について。 たくさんストックしていた豆乳の空き箱ですが、断捨離の一環として、全て捨ててしまいました。しかし、豆乳は相変わらず飲んでいますので、空き箱も出てきます。 そのようなわけで以前作成した豆乳空き箱を利用した本…

マウスケーブル処理とマウスパット

(作成中) PCで使用するマウス。無線方式ではなく、有線を使用しています。線がにょろにょろと動き回り、カップに当たります。 カップを持ち上げるとマウスのコードがコースターの上に乗っかってしまい、カップをもとの位置に戻すと、ご覧のとおり。 これを防…

机上にモニター台設置

(作成中) 机に向かって右側。何か雑然としていて落ち着きません。この状態で、もう一年以上経過しているのですが、急に落ち着かなくなってきました。 スッキリするかどうかはわかりませんが、モニター台を置き、右側の15インチモニタを嵩上げします。

豆乳の空き箱で本棚作成

断捨離と言ってるのに、またチープな本棚作ってどうするの?・・・先日、豆乳の空き箱は、ほぼ捨てましたが、今回の本棚作成のため、まだいくつか残してありました。 プラスチック製のブックエンドを並べて使っているのですが、間仕切りが多すぎ、分割損で収…

豆乳の空き箱で本箱作成

豆乳の空き箱です。高さ、奥行き共にB5サイズを少し上回る大きさ。箱が余っているので本箱として使えるように少し工作します。 箱の上部両端2箇所に切り込みを入れて、間口を広げます。 フタ部分の内側に、木工用ボンドを塗り、へらで均等に広げます。 その…

ブックエンドにノートが引っ掛かるのを防ぐ

ブックエンドを本棚の中央に配置すると、本やノートに埋もれてしまいどこにブックエンドがあるのかわからなくなってしまいます。それで、えいやっと本などを差し込むとブックエンドとぶつかってしまい、本に傷を付けてしまうことがあります。今回はこのよう…

ソフトカバー本の表紙と見返しがこすれ、キュコキュコ音が鳴るのを防ぐ

例えばこのソフトカバー本。表紙がソフトなので曲げることができますが、表紙と見返しの間に隙間があると、紙どうしがこすれて、キュコキュコと落ち着かない音が出ることがあります。見返し部分を開き、カバーを外すと・・・ 表紙と見返しの間に隙間があるの…

A4サイズ封筒を利用して書類フォルダを作成

書類フォルダというほどのものでもないですが、A4サイズ用紙を一時的に挟んでおくためのものです。クリアファイルでもよいのですが、枚数が多めでもはみ出してこないやつをと考えて作ります。 用意するのは、A4用紙を収納できる大きさの封筒1つ。切り開いて…

机上整理。

いつものネタです。きれいをキープ・・・のはずだった作業机ですが、本日の様子です。4月14日の記事で、きれいさをアピールしていましたが、3ヶ月後。気がつけばこのとおり。読みかけの新聞を放置したのが運の尽きでした。上から見た図。 真横から見た図。新…

靴の箱を豆乳の空き箱で梱包する。

靴を発送することになりました。くつ箱入りで、このまま紙でぐるっと巻いて発送してもよかったのですが靴の箱もきれいだったので、ダンボール箱に入れて発送することにしました。 先ず計測です。靴の箱の大きさを計ると、3辺の合計が 285+170+100 = 555mm …

TODOリストを常に見えるようにする。

その日に何をするか。一日のはじめに「本日やること」を、ほぼ日手帳の日記ページに書いて、さぁやるぞと始めるわけですが、一日が終わってみると、やり残しが多すぎ。明日以降に持ち越しというのがお決まりのパターンです。 本来なら、持ち越し分は、翌日の…

本の梱包

ダンボール板2枚を使って、本を梱包してみます。 用意するのはAmazonや楽天のダンボール箱の中敷きを2枚。 先ず、ビニールなどに入れた本をダビニール板に乗せ、大きさを確認します。 あと、書籍本体の他、使用する梱包材を含めた重量を計測しておきます。 …