自分方位研究所

日々の活動記録

早起き記録表(スタンプカード)

夕食後はどうしようもなく眠くなり使い物になりません。

特に午後9時を回ると、まったくもって駄目。机に突っ伏してしまい、気がつけば2時間が経過している・・・ということを日常的に繰り返しておりました。

現在は、自分の裁量で起床/就寝時刻を自由に設定できるため、眠いときに無理して起きているのではなく、さっさと早めに寝てしまい、その分早く起きればいいのではないか・・・ということに気がつきました。

そして、実行に移したのですが、どうもうまくいかない。起きれたり、起きれなかったり。

その原因は、早く寝れなかったり、早く寝たにもかかわらず、二度寝してしまったり。

二度寝の理由も、しんどかったり、睡眠時間が足りないと起床直後に急に思い始めて急遽起床時間を変更したりと、定刻に起床できない理由はいくらでも出てきます。

このままでは、いつまでたっても起床時間がバラバラのまま。生活が安定しません。

以前、早起きスタンプカードなるものを作成し、二度寝をしなければ、何時に起きてもスタンプを押す、というルールで手作りのスタンプカードを使っていたことがありました。

記録を途切れさせたくないというのが原動力となり、105日連続記録を達成しスタンプの運用をやめましたが、その後も続いていました。

 

今回も同じようにスタンプカードを利用すれば、うまくいくのではないかと考え、やってみることにしました。

前回と異なり、今回は毎日同じ時刻に起きるというルールで運用していきます。

毎日同じ時刻に起きるということは、毎日同じ時刻に寝床に入る必要があるのでだらだら起きているということの抑止にもなります。

で、今回作成したのがこの表。

表の一番上に、連続達成日数をカウントしていきます。1日達成するごとにカウントアップ。もし達成できない日があれば、0からやり直しです。

このせっかく積み上げた数字をゼロにするのはもったいないという思いを原動力として記録を伸ばしていきます。

スタンプを押すだけでもいいような気もしましたが、数値の記録もあった方が面白いかなと思い、実績値も記録していきます。

実際の記録は手書き。日付だけが入った白紙の表を印刷し、毎日起床後に記入していきます。

記入内容は
・連続日数:達成するたびに1ずつカウントアップ。その日の連続日数を一番上の黄色い部分にも鉛筆で記入。
・スタンプ:この欄には「良くできました」的なスタンプを押していきます。夏休みのラジオ体操と同じ。前の表では「カナヘイのうさぎ」を使用していました。今回もそれでいくかな。
・起床時刻:その日の起床時刻を記入。ここに記入した時刻が目標時刻より遅ければアウト。
・睡眠時間:当日の起床時刻と前日の就寝時刻の差分。
・就寝時刻:当日の就寝時刻。(寝る前に記入、もしくは翌朝に昨晩何時に寝たかをを記入。

はたしてうまく定着するか。印刷して、明日から運用したいと思います。