今週のお題「夏の足元」
夏が来れば思い出す。風通しの良い靴。
以前、スリッパネタで投稿しておりましたが、今週のお題にぴぴっと来るものがありましたので、切り口を変えて再挑戦。
これは会社員時代に事務所にて履いていた靴。
踵の無い靴はご遠慮願いますだったので、このような靴を履いていました。
左のは靴というより、サンダルですが・・・これがくたびれたので右のを新しく購入。
こちらはサンダルというより、靴に穴を空けたような作りです。実際、履き心地も靴そのもの。
古いのは、このように踵部分がもげてしまったので歩きづらく、新規購入に至りました。
そして、新しく購入した風通しの良い靴にヒントを得て、スリッパも風通しを良くすればよいのでは?・・・と考え、手持ちのつま先が閉じてあるスリッパを準備。
このように、つま先部分に穴を空けて夏仕様に改造。100円ショップのスリッパなので、生地も柔らかく、最初にカッターナイフで小さな穴を空け、あとはハサミを差し込めば、簡単に切ることができます。
先っぽをどこまで開放するかがポイント。あまり切り込みが大きいと歩きづらいし、開放部分が狭いと風通しが良くありません。
最初は小さく、手前側から始めて、しばらく使いつつ、徐々に開放部分を広げていくのが良いと思われます。
魔改造からはほど遠く、また呼び方もジャンル的に異なりますので、まぁ改造?っていう感じでしょうか。
おしゃれ感はゼロ。来客時には恥ずかしさ100倍な状態ですが、毎年夏場は、このようにして乗り切っています。
カラフルなマスキングテープを切り口に貼っていけば、おしゃれになるかもしれません。(しないけど・・・)