自分方位研究所

日々の活動記録

カラーボックスを机の上に置いてみる(書類仮置きスペース確保のために)

片付けても 片付けても なほわが机 きれいにならざり ぢっと手を見る

片付かないのは、出した書類や本を一時的にでも脇に仮置きするスペースが無いのが原因。
すぐに使うのだけれど、ちょっとの間どかしておきたい。と考えても、そのスペースが無く、机の左側が慢性的な物置き場所になりがち。

そのようなわけで、机の左手に重ねてあるディスプレイラックを撤去し、物が置けるスペースを作ることにしました。

とりあえずエイヤっと図書館本を撤去。

PCからのUSBケーブルも一時的に避難。

机の下です。カラーボックスに本が積まれていますが、このカラーボックスを机上に置き、借り置きスペースを作り出します。

こちらの本も移動。

空になりました。

机上に置きます。さてどの様に置くか。
このカラーボックスは、以前別用途で半分に切断しています。

上下入れ替えてみたり

リアルテトリスのごとく90度反転。これだとディスプレイが見えない。

カラーボックスの代わりにペットボトルの空き箱利用はどうだろう。

再度カラーボックス。この置き方でどうだ。
ディスプレイの邪魔にもならないし。これでいこう。

カラーボックスの上に本棚を作成予定。どう積むか。

すぐに試せる豆乳の空き箱が3つだったので色々並べてみる。

横に3つ。たぶん、この3つの組を上にあと2段乗せることになると思います。

方針決定。
上に乗せる本箱群は、今後ぼちぼち作成していくことにします。

とりあえず、これで借り置き場所ができました。

移動した本は廊下に並べています。じゃまになるので、なるべく早く本箱の作成が必要。本日は時間切れのため、これにて終了。