カラーボックスを縦にして使っているので、立てて収納できるのはB5サイズノートあたりまで。A4サイズファイルは立てて収納できません。そのため、カラーボックス横の空きスペースにA4書類を入れる本箱を設置します。
100円ショップに行けば、手頃なファイルボックスが手に入るとは思いますが、空いているダンボール箱あるし、工作することにしました。
楽天ブックスの空き箱。A4サイズファイルが余裕で入る手頃な大きさなのでこれを使います。
側面を補強するのに、一回り大きめのダンボール板も用意。
先ず、ダンボール箱の側面を切り離します。下の写真で、下側の左右を切断。
展開しました。手前が本箱の正面になります。
木工用ボンドを塗って、内側に折り込みます。
次に、側面補強用に、別に用意したダンボール板を本箱の大きさに合わせてカット。
中に入れてみて、外にはみ出した部分は外側に折り返します。
側面をボンドで固定。
外側に折り曲げやすいように軽く切り込みを入れておきます。
内側にボンドを塗り、側面を閉じていきます。
これで完成。
設置してみます。
左側が少し机からはみ出していますが何とかなるでしょう。
ぐらぐらしないように、マスキングテープで固定します
前面下部もマスキングテープで机に固定。
側面にカレンダー。上面に鉛筆立てを設置。
実際にファイルを入れてみました。これにて完成。