自分方位研究所

日々の活動記録

風呂上がりのタオルを広げて乾かす(洗濯ばさみの活用)

今週のお題「生活の知恵」

タオル乾燥作法で「生活の知恵」と呼ぶには、あまりにも周知の事実なので、洗濯ばさみの活用ということで発表させていただきます。

お風呂で使ったタオル。手絞りのあと、ハンガーにかけておきますが、朝になっても下の方は、まだ湿っていることが多いです。長時間の生乾きで、匂い発生の原因にも。匂いが発生しないよう、なるべく早めに乾かしたいところ。

 

それでハンガーを2~3本使って、このようにタオルを広げて干すと乾きが速くなります。

ただ、タオルを目一杯広げようと両端のハンガーを外側にずらしても、スルスルと中央に寄ってきてしまいます。
そのため、タオルがW形になってしまい、その谷間の乾きが少し遅くなりそうです。これをなんとか、平らに近づけたい。

突っ張り棒の両端に、タオルの長さに合わせた間隔で洗濯ばさみを取付け、その外側に引っ掛かるようにハンガーを吊るします。

 

洗濯ばさみ拡大図。このように、ハンガーを洗濯ばさみに引っかけています。
これによりハンガーが中央に寄ってしまうのを防止できます。

真下からみた図。

風呂タオル乾燥システム全景。

 

浴室/洗面所の換気扇は回しており、約5時間経過。

乾いています。両端のぶら下がっている部分を手でつまんでも、湿気は感じられません。生乾きの心配は無し。

とはいうものの、畳んで収納するには、もう少し時間をかけた方が良さそうです。


天井近くに吊るしているので、このまま干しておいても洗面台の使用には問題ありません。

 

吊るしたり固定したりと、洗濯ばさみは机周りでも使えて大変便利。

以上、洗濯ばさみのストッパとして活用方法でした。