ラップフィルムと紐で作成したペーパータオルホルダーですが、利用から8か月。洗濯ばさみを利用して、紐が抜けないようにしていたのですが、その洗濯ばさみが外れてしまうことがあり、あまりうまくいってませんでした。
そこで今回は、紐がズレないようにしました。
先ず、これは現状。
ラップの空き箱の穴を通る紐に洗濯ばさみを付けていたのですが、現状、取り外しています。
ペーパータオルを取り替えるときに、紐がズレてしまいます。
以前は、ラップの空き箱の穴の根元の紐に洗濯ばさみを付けていました。
今回は、洗濯ばさみに頼らない、紐ズレ防止対策を実施します。
紙を用意して
クルクル丸めて、棒状にします。
これは、ラップの空き箱の紐が通る穴よりも大きければ、何でもかまいません。
爪楊枝でもOK。
用意した紙の棒を、輪っかを作った紐に通し、ぐいっと縛り上げます。
こんな感じで、つっかえ棒となり、紐がズレるのを防いでくれます。
箱の穴、左右。(前と後ろ)両方の穴を同じようにします。
そして、紐にペーパータオルを通して、紐の両端を結んで出来上がり。
紐の結び目ですが、ペーパーロールの取り替えが簡単にできるように、軽めに結びます。 ただ、このままでは解けやすいので、結び目の輪っかに洗濯ばさみをかませます。
こんな感じ。
これにて完成。
運気が上がりそうも無い工作ですが、代替えシステムが見つかるまでは、このまま使っていきます。