自分方位研究所

日々の活動記録

不要衣類を処分。バスマットは要りません。

明日は古着資源ゴミの日。さて何かないかなと探していると、ありました。バスマット、風呂敷、風呂用ナイロンタオル。NYOKIRINとは何者か?

バスマットは洗濯時に他の洗濯物を圧迫するので、ここ数年は使わず、代わりに普通のタオルを使っています。我が家ではそれで十分。どうしてもっと早くにやらなかったのかと思う程です。

更に、以前台所のシンク辺りに敷いていた長いマット。調理時の水飛び、油飛びを防ぐために使っていたわけですが、これも当然汚れたら洗濯が必要なわけで、キッチンを掃除するときは、この上を掃除機かけて、さらにこのマットをどかして床も掃除機かけと手間がかかります。

それで、現在は、この長いキッチン用マットは使っていません。代わりに使っているのは、ペーパータオル。これを1枚床に落しておき、水はねしたら、ペーパータオルを踏みつけて、ぐるぐる回し、拭き取る方式にしています。
炒めものの具材が飛んでしまった時には、床のペーパータオルで拭き取り、新たなペーパータオルを床に置く。という感じです。
何も敷いていないため、汚れているとすぐにわかります。

 

あとは着なくなった衣類少々。一気に出すのは勇気が要りますが、毎回、これはさすがに要らんやろうというのを厳選?して、ちょこちょこ出しています。

マット類と一緒に、紐で縛って持ち手も付けて出来上がり。ゆるゆるにならないよう、グイッと縛り上げました。

要らん空き箱本棚は増える一方ですが、衣類の方は少しずつ減っています。