会社の帰りにダイソーに寄ってきた。
CDホルダー / CD不織布ケース / A4引出し×2 / タオルハンガー / ブックエンド / 情報カード(無地) / 多目的カード(下の黄色いやつ) /スティックのり(2個入り。プラチナ) / 粘着フック / 定規(20cmと30cm。 片面にカッター用ステンレスバー付き。
A4サイズの引出しは、ジョイントラック(引出しの受け皿みたいなやつ)とセットで使いますが、書類をのせるだけなら引出しは不要だと思い、ラックだけで使っていたら、中央部分が紙の重みでたわんできた。どうも引出しとセットで使わないとだめなようです。そのため、引出しを購入。
「多目的カード」というのはA7サイズより縦方向に2cmほど長い大きさの単語カードの親分みたいなやつ。リングで束ねられている。罫線入り。
ページの差し替えられるノートのようにして使えそうです。
手持ちの18cmサイズの定規は、どれもカッターによる刻み傷があり、線を引くとところどころギザギザになる。気になりつつ十数年使ってきたがついに新しいのを買った。今どきの定規は100円でステンレスバー付きなのだ。
情報カードは無地。200枚入り。
方眼タイプのノートはどうも苦手だ。横罫線だけのが好みだが無地もいい。
方眼は苦手といいつつ、ほぼ日手帳は使っている。
ほぼ日手帳の方眼は幅、ページ全体の枡目の数など、どれも計算されつくしてあの構成になっている。
とはいえ、幅を5ミリに、できれば横罫線だけのタイプも出ないかなぁ。
その答えもとっくの昔に出ているのだろうなぁ。
100円ショップ。見ていると、いらんものまで買いそうになるので早めに退散。
きょうは暑くいい天気だった。
帰宅後、毛布をクリーニングに出す。
昨晩まで使っていた毛布。どこまで寒がりやねん。
うーむ。何を伝えたいのか。
とりあえずダイソーに行ってきましたという報告でした。