HUAWEI P9liteを初期化して、iWnn IMEの辞書も初期化されてしまい、もう一度最初から一つずつ単語登録する気力は無いので、長年使ってきたJapanistの辞書を利用することにしました。
そういえば一度もJapanistの辞書データをエクスポートしたことが無く、備忘録として手順を残しておきます。
エクスポートするのは「 Japanist10 」です。バージョンはV10.0.L10 rel.001
先ず、辞書ツールキットを表示させます。
辞書ツールキットが表示されます。
私は標準ユーザ辞書しか登録していませんが、使う人によっては各種辞書が登録されていると思います。
各単語の並びは、縦方向に五十音順。横方向に左から読み/品詞/単語 の順です。この順番はエクスポートしたファイルでは、読み/単語/品詞 の順番に入れ替わっています。
では、エクスポートしていきます。
先ず、ツール タブの「抽出ファイルへ単語を出力」を選択。
エクスポート/インポートとかの表現の方が分かりやすいと思うのですが・・・
「作成するファイルの指定」ウィンドゥが開きます。
ファイル名は、デフォルトで「 新規単語抽出ファイル.txt 」となっています。
ここで注意するのがファイルの種類。このあと、インポートする日本語入力システムに合った形式を選びます。
私はこのあと、google日本語入力にインポートする予定なので、「DICUTY形式」を選択しました。この形式は、読み/単語/品詞 の間にタブ区切りが入ります。ファイル名は、任意の分かりやすい名前に変えても良し、このままでもよし。
ファイル名/ファイルの種類を確認して、よければ「保存」ボタンをクリック。
これでエクスポート完了です。