10月になり、インフルエンザ予防接種の時期がきました。私も本日、接種してまいりました。
ここ5年ほど、毎年2回接種をしておりました(1回目から4週間後に2回目の接種)。
私が2回打ちするようになったのは、適切な間隔で2回接種すると、効果が大変よくなるという情報を見てからでした。例えば、
「インフルエンザワクチン接種はなぜ2回必要なのか?」で検索すると、とある街のお医者さんが作成されているグラフ入りの説明が出てきます。
さて、今年はどうしようか?また2回打ちかな。。。ということで今回接種したときに先生に質問してみました。2回接種を考えているのですが、どうですかと。
職場が普通の事務所仕事の人は1回で十分免疫効果は出ます。ただ、お医者さんや、沢山の人と接する機会の多い人は、2回接種した方が安心とのことでした。
あと、免疫効果が出るまでは、2週間ほどかかるそうです。
私の場合、人と接することが格段に減ったので、今年からは1回で打ち止めとすることにしました。
私が2回打ちにこだわったのは、私自身は2回打ちで、職場の周りの人がインフルエンザにかかる中、一度もかからなかったからと、同じ職場で、毎年1回インフルエンザ予防接種をしている人が、ほぼ毎年インフルエンザにかかっていたからです(もともと体が弱い人でしたが・・・)ただ、予防接種が体質的に効かない人もいるそうで(出典要確認)、たまたまその人は効かない体質だったのかなと。
インフルエンザ予防接種の金額ですが、病院によってバラツキがあります。仕入れルートによって違いが出るのでしょうか? それとも、成分がそれぞれ違うのかな?
仕入れ値はどこも同じだけれど、人件費その他諸事情で最終的な価格が変わってくるのか?
成人の場合ですが、私が昨年まで打ってもらっていたお医者さんは4300円くらいでした。今年も確認してみましたが同じくらいの金額。
今年は別のお医者さんで、3500円でした。
安いところでは、2500円というお医者さんもありました。
同じ医者さんなら、金額は毎年それほど変動しないようです。高いお医者さんは、いつでも高く、安いお医者さんはいつも安いというような・・・
どちらにしても、自分が一番行きやすいお医者さんで接種することになるので、考えても仕方ないですね。
とにかく、今年は1回と決めたのでこれにておしまい。もし、これでインフルエンザにかかってしまったら、そのときは、また2回に戻すことも検討します。