長らくお世話になったRT-500KI。NTTへ返却する前に初期化します。
電源をつなぐと、ACT以外のランプが点灯して起動開始。
しばらくすると、電源ランプが点灯。登録ランプがゆっくりと点滅します。
背面のLANコネクタとPCを接続します。これで準備完了。
ブラウザから、RT-500KIのIPアドレスを入力してログインします。
工場出荷時に戻せば、それで完了とは思いますが、念のため、接続情報などはでたらめな文字列で上書きして登録します。
全部 F で埋めてみました。
接続ルール設定も。
メンテナンス > 設定値の初期化 を選択して、[完全初期化]を選びます。
「工場出荷設定に戻す」ボタンをクリックすると、
設定の初期化が完了すると、自動的に再起動を行います。よろしいですか?
と聞いてきますので「OK」をクリック。
2、3分経過してもWEB画面上では、特に何も起こらず、ブラウザ下部に、「192.168.1.1 を待機しています...」の表示が出ているのみ。
初期化完了しましたのメッセージも出ません。
RT-500KI本体前面のランプ状態を確認すると、「初期状態」がオレンジ色に点灯しています。 「登録」ランプは、相変わらず点滅のまま。
ブラウザ上 は何も変化が無く「設定値の初期化」画面のままです。
待ちきれずに、左側メニューの基本設定をクリックすると、
「接続回線探索中」
接続可能な回線を検索中です。登録ランプが緑色に点灯するまでお待ちください。
のメッセージが表示されました。
URL欄には 「 http://192.168.1.1/initial_migration/initial_migration.html 」
いくら探索しても、インターネットには接続していませんので仕方ありません。フレッツ光も既に解約しているし。登録ランプが緑色になることはありません。
それでも50分ほど放置しましたが、この画面のまま変化がありません。
その後、RT-500KI本体の電源をOFF-ONしてみましたが、それでも変化無し。
ブラウザを一度閉じて、再度192.168.1.1 を入力しても表示変わらず。ログイン画面は表示されず、いきなり「接続回線探索中」画面が表示されます。
とりあえず、初期化はできたということで、作業を終わることにしました。
あとは梱包して、郵便局に持って行くのみです。