今年から10月に実施となった世田谷たまがわ花火大会。お隣の川崎市制記念多摩川花火大会も同時開催。
曇り空でしたが花火はきれいに見えました。
世田谷たまがわ花火大会を、川崎側の土手から観賞しました。
川崎側の場所へのアプローチは、地図アプリでの行き先を「日本動物高度医療センター」にすると、いい感じで会場の近くまで案内してくれます。
18時スタートで、写真は17:30頃の様子。スタンバイしている人たちも夏場よりは少ないです。
右手遠くに見える二子玉川のビル群の右側から、川崎市制記念多摩川花火大会の花火も小さいながら観賞できます。
土手の川側の斜面はシートに座って見物している人が沢山います。写真の通路右側は、立ち見スペースですが、18時スタート時でもこの写真とほぼ同じくらいで閑散としていましたが、花火大会の中盤頃には、結構な人出になっていました。
来年も同一時期に実施と思うので、立ち見であれば、早めに来なくてもよさそうです。
寒いです。風は、そよと吹く程度でしたが、川からの風が、じっと静止している身には寒いです。ダウンジャケットが欲しいくらいでした。中には浴衣で参戦している粋な方もおられました。次回は暖かい服装で、魔法瓶に熱い飲み物持参で来たいと思います。
「ハイボールいかがですか~。400円。」と、売子のお姉さんが歩いていました。
ホットな焼酎なら、買ったかも。
肝心の花火ですが、大型が沢山上がって大満足です。ニコちゃんマークも上がります。
ハートマークの花火も多く上がっていました。
写真には撮れませんでしたが、ドラえもん的な花火もありました。
19時前。最後は連続打ち上げで迫力がありました。
18時丁度に打つ上げが始まり、19時丁度に終わりました。
帰り。駅までの道の途中で、スズキ自販のお店で、新型ジムニーを発見。
現物を見るのは初めてです。先祖返りした無骨感のある車体です。いいなー。
世田谷たまがわ花火大会。来年も来ようと思います。