自分方位研究所

日々の活動記録

イチョウの色づき活発。山茶花の花はこれから。散歩にて。

ダンボール箱や新聞整理など、辛気くさい話題が続きましたので、外の景色を眺めて気分転換します。
直近の散歩での木々の紹介から2週間が経過しました。秋も深まり、色づきが進んでいます。

散歩には太陽が出ていればほぼ出かけており、季節を問わず写真をパシャパシャ撮っています。撮った画像はグーグルフォトにアップロードしていますので、無料の容量は既に使い切り、有料版を契約しています。

しかし、散歩をしている人で写真を撮っている人は見かけないですね。皆さん黙々と歩いておられます。と言っても昼間に散歩されるのは既に現役を引退した大先輩が殆ど。あとはジョギングしている若者。また公園で小さな子供を遊ばせているお母さんたちの視界が及ぶ範囲では不審者扱いされないように撮影は控えています。

まずはイチョウ並木。近所では好きな場所です。黄色が進んできました。

振り向けば天神。見上げれば青空。青と黄色がいいですね。

緑と黄色が混ざっているのも良し。

歩道が黄色い絨毯になるのが楽しみです。

こちらは別の公園。

この木 何の木 イチョウの木。

また別の場所。葉っぱが落ちて秋らしい感じが良いです。

同じ場所の右と・・・

左。植栽が異なるのか、地面の様子が違ってが面白いです。キャンプしたい。

少し進むと緑と黄色がまんべんなく混ざった葉っぱ。

見上げれば太陽。時刻は12時台ですが、夏に比べると太陽の高度が低いです。ぼうっとしていると、あっと言う間に冬至になりそう。気をつけます。

ここの眺めも落ち着きます。

続いて山茶花の垣根。

ピンク色の花。

全体的にほぼ蕾です。これからが楽しみ。

ぽつぽつと早咲きの花が。

こちらはいつもの線路沿いのいつもの公園。

背の低いコスモス。ここは夏の間、ひまわりが植わっていた場所。種まきの時期を遅くすると、コスモスは背が低くても開花するそうです。キレイですね。

というような感じで、お昼の散歩を楽しみました。
このあとは、また新聞との格闘が待っています。